横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

環境目標と実績
環境方針 2024年度 自己
評価
2025年度 目標
取り組み目標 実績
継続的な環境改善活動の推進 各部門は、業務に密着した環境改善活動に取り組み、地球環境保全を実践する 各社・各部門は、生産ラインの改善などによる業務改善によるテーマを実践し、環境負荷の低減を実現 各部門は、業務に密着した環境改善活動に取り組み、地球環境保全を実践する
資源循環型経営の推進 エネルギー使用量
(YOKOGAWAグループ)

売上高原単位5%削減(前年度比)
14.3%削減(前年度比) エネルギー使用量
(YOKOGAWAグループ)

売上高原単位5%削減(前年度比)
温室効果ガス(GHG)排出量(Scope1,2)
(YOKOGAWAグループ)

37%削減(2019年度比)
41.7%削減(2019年度比) 温室効果ガス(GHG)排出量(Scope1,2)
(YOKOGAWAグループ)

50%削減(2019年度比)
温室効果ガス(GHG)排出量(Scope3)
(YOKOGAWAグループ)

2030年度:30%削減(2019年度比)カテゴリー1、11

3.8%削減(2019年度比)
温室効果ガス(GHG)排出量(Scope3)
(YOKOGAWAグループ)

2030年度:30%削減(2019年度比)
カテゴリー1、11
廃棄物発生量(YOKOGAWAグループ)
廃棄物のリサイクルを強化し、最終処分量を削減する
廃棄物のリサイクルを強化し、最終処分量を削減

廃棄物発生量(YOKOGAWAグループ)
廃棄物のリサイクルを強化し、最終処分量を削減する
取水量(YOKOGAWAグループ)
前年度の取水量売上原単位量を超えない
4.9%増加(前年度比) × 取水量(YOKOGAWAグループ)
前年度の取水量売上原単位量から削減
再生可能エネルギーの拡大 再生可能エネルギーの導入を進める 一部の事業所の電力を再エネ証書付きの契約へ変更 再生可能エネルギーの導入を進める
環境汚染物質の削減 各個社は、化学物質使用状況を把握する はんだ槽内の銅濃度の管理による鉛フリーはんだ廃棄量削減 各個社は、化学物質使用状況を把握する
コーティング装置のノズル変更によるコーティング剤の削減
キレート廃液の低濃度部分の再生による廃液削減
環境調和型製品の創出 資材調達から製造、流通、使用、廃棄までの環境影響を考慮した製品を開発、生産し、環境負荷の少ない製品を創出する RoHS10への対応 資材調達から製造、流通、使用、廃棄までの環境影響を考慮した製品を開発、生産し、環境負荷の少ない製品を創出する
TSCA規則への対応

‐アセスメント基準適用製品登録:10種類
‐設計審査:スケジュール通り実施

環境ソリューションの提供 環境調和型製品の販売拡大 計画通り実施 環境調和型製品の販売拡大
社会・環境への貢献 自然保護活動・社会活動・地域活動などを通して社会貢献活動を図る グリーンボランティアイベントの実施 自然保護活動・社会活動・地域活動などを通して社会貢献活動を図る
各地域の清掃活動、社会貢献活動を実施

トップ