自動ナノデリバリー
Single Cellome Unit SU10は顕微鏡下で狙った細胞の核や細胞質への選択的なデリバリーが可能です。
先端径が数十ナノメートルのガラスピペット(ナノピペット)を使用することで、細胞へのダメージを最小限に抑えます。
細胞表面の検知、穿刺、注入操作を自動化することで、目的物質を高速・高効率にデリバリーすることを可能にしました。

細胞内サンプリング
Single Cellome System SS2000は共焦点顕微鏡で観察しながら、細胞内成分や1細胞を全自動でサンプリングします。
培養中の細胞を剥がす必要がないため、位置情報や形態情報を保持したままサンプリングすることが可能です。
高速・高精細な画像取得やイメージング解析等、ハイコンテントアナリシス機能を兼ね備えたサンプリングシステムです。

動画:シングルセル解析の世界を切り拓く新たなソリューション
-
自動ナノデリバリー/自動ナノサンプリング SU10
ナノピペットを使用した細胞への穿刺、デリバリー、抜去等の一連の動作を自動化する顕微鏡コンポーネントシステムです。ナノピペットの先端サイズが非常に小さいことから細胞へのダメージを最小限にし、ライブセルを対象とした細胞の操作と解析が可能になります。
-
細胞内サンプリングシステム SS2000
SS2000は共焦点顕微鏡で培養中の細胞を撮像しながら、1細胞レベルで細胞内の特定の部位や領域を全自動で直接サンプリングするシステムです。細胞を丸ごとサンプリングすることも可能です。培養中の細胞を剥がす必要がないため、位置情報や形態情報が保持されます。
詳細
ライフサイエンスに関する最新情報を定期的に配信しています。
是非フォローをお願いいたします。
Yokogawa Life Science
@Yokogawa_LS | |
Yokogawa Life Science | |
Yokogawa Life Science |
横河電機株式会社公式アカウントリスト
関連情報
本アプリケーションノートでは、SU10を用いて初代培養細胞と幹細胞に蛍光試薬やプラスミドを注入した事例をご紹介します。
本アプリケーションノートでは、SS2000を用いて多核巨細胞である破骨細胞から細胞内成分をサンプリングし、次世代シーケンサで解析するintra single living cell sequencing(iSC-seq)法を
確立した東京大学の岡田先生の事例をご紹介します。
本アプリケーションノートでは、SS2000で細胞内成分を採取し、qPCRにて遺伝子解析を実施した事例をご紹介します。
SS2000は共焦点顕微鏡で撮像しながら先端内径が数μmのガラスチップにより、標的とする細胞内成分や1細胞をサンプリングできる画期的な装置です。
近年、分析技術の高感度化や新しい分析技術の広まりに伴いシングルセルを対象とした研究が盛んに行われるようになってきました。
本アプリケーションノートでは、硬い細胞壁と高い膨圧を持つ植物細胞にSU10を用いて蛍光試薬を注入した事例をご紹介します。
本アプリケーションノートでは、SU10の特長とSU10によるゲノム編集ツール(Cas9 RNP)導入事例をご紹介します。
SU10は、先端外径が最小数十nmの“ナノ”ピペットにより、目的の物質を1細胞レベルで細胞内 (核、細胞質) にデリバリーすることができます。
本アプリケーションノートでは、SS2000(プロトタイプ機)で採取した細胞を用いたシングルセルRNAシーケンス(scRNA-seq)において、従来法と遜色ないデータを取得できた事例をご紹介します。
近年、シングルセルを対象とした研究が盛んに行われるようになってきましたが、分析技術のさらなる高感度化により、特定の細胞内成分を1細胞レベルで分析することも可能となりました。本アプリケーションノートでは、SS2000で薬剤処理した細胞から細胞内成分を採取し、1細胞質量分析法にて検出した事例をご紹介します。
動画
計測や解析の技術の発展に貢献することで研究者の皆様の抱える課題を解決し、サイエンスに専念できる世界を実現します。
SS2000は共焦点顕微鏡で培養中の細胞を撮像しながら、 1細胞レベルで細胞内の特定の部位や領域を全自動で直接サンプリングするシステムです。細胞を丸ごとサンプリングすることも可能です。培養中の細胞を懸濁液にする必要がないため、位置情報や形態情報が保持されます。
本ウェビナーでは、1細胞レベルで細胞質や核へ試薬などを直接デリバリーできる自動ナノデリバリー Single Cellome Unit SU10をご紹介します。
本件に関する詳細などは下記よりお問い合わせください
お問い合わせ