横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

分離型ジルコニア式酸素濃度計ZR22G, ZR802G

OPEX削減に貢献、サンプリング装置不要で酸素濃度を連続測定します。

当社のジルコニア式酸素濃度計は、エネルギー消費の大きな産業:鉄鋼/電力/石油/石油化学/窯業/紙・パルプ/食品/繊維から、ゴミ焼却炉や中小ボイラなど、各種燃焼設備の燃焼管理/制御用として、多くの実績があります。

本ジルコニア式酸素濃度計は、直接挿入形のZR22G検出器とZR802G変換器で構成され、サンプリング装置を使うことなく酸素濃度を連続測定します。

検出器ZR22Gは、高信頼性ジルコニアセンサを採用し、700℃までの測定ガスに対してダイレクトに測定することができます。
また、変換器ZR802Gは、各種設定画面、測定値のトレンド表示、校正画面などの表示機能を備えており、対話型のLCDタッチパネルで操作できます。自動校正ユニットZR40Hを使用することで、校正を完全自動化することも可能です。

酸素濃度管理・制御によりCO2の削減、SOx、NOxの低減を図り、地球温暖化防止・大気汚染防止など地球環境保全に貢献し省エネルギー、OPEX削減を進めます。

ジルコニア式酸素濃度計の導入メリット

サンプリング装置が不要

ダクトに直接設置して測定することができるため、リアルタイムの測定が可能で、設置スペースを削減できます

現場で簡単メンテナンス

検出器のセンサアセンブリを現場で一式交換可能で、保守工数が削減できます

センサの劣化診断でダウンタイムを回避

センサの劣化を診断できる機能を搭載していますので、センサ交換タイミングを把握でき、高稼働率を維持できます

データログ機能で確実にデータを保存

エラー、アラーム、校正、簡易セル抵抗値などの履歴保存することができるため、トラブル時の迅速な診断および早期復帰に貢献できます

各種通信機能により拡張性アップ

HART7および Modbus TCP、Modbus RTU のデジタル通信機能を搭載しており、用途に合った設置やメンテナンス方法が選択できます

 

アプリケーション例

  • 大型および中小型ボイラ(電力用ボイラ他:重油、ガス、石炭等)
  • 各種工業炉(石油・製鉄用加熱炉、石炭キルン等)

 

産業用IOT(IIOT)で新たな価値創造

自己診断、詳細アラーム情報などを、通信機能を用いて最小限の人員でプラント管理できます。

産業用IOT(IIOT)で新たな価値創造

 


About OpreX

OpreXは、YOKOGAWAのテクノロジーとソリューションの卓越性を集約した、制御事業の包括ブランドで、カテゴリーとその配下のファミリーから構成されています。本製品はOpreX Measurement配下のOpreX Analyzersに属します。

詳細

標準仕様

測定対象 燃焼排ガスおよび混合ガス中の酸素濃度
測定方式(検出器部) ジルコニア式(検出器ZR22G)
測定範囲 0.01~100 vol% O2
測定ガス温度 0~700℃、700~1400℃(ZO21P:高温用プローブアダプタ使用時)
測定ガス圧力 -5~+250kPa
検出器挿入長 0.15、0.4、0.7、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0 m
デジタル通信 HART7 通信(AO1、負荷抵抗250−550Ω)
Ethernet(Modbus TCP)
RS-485(Modbus RTU)

 

特性

繰り返し性 ± 0.5% F.S.(0–5 vol%O2 以上、0–25 vol%O2 未満のレンジ)
± 1% F.S.(0–25 vol%O2 以上、0–100 vol%O2 までのレンジ)
直線性 ± 1% F.S.(0−5 vol%O2 以上、0–25 vol%O2 未満のレンジ)
± 3% F.S.(0–25 vol%O2 以上、0–50 vol%O2 未満のレンジ)
± 5% F.S(0–50 vol%O2 以上、0–100 vol%O2 のレンジ)
ドリフト ゼロ、スパン共 ± 2% F.S. / 月
応答時間 5 秒以内 90% 応答

構成例

基本システム構成例

関連情報

酸素濃度の測定方式 現在市販されている酸素濃度計の測定方法を分類すると下記のようになります。 レーザ分光式: レーザ分光式(弊社製品形名:TDLS8000, TDLS8100, TDLS8200) ジルコニア式: 濃淡電池式 (弊社製品形名:ZR22G/ZR802G, ZR202G, ZS8D/ZS8C, OX400) 限界電流式 磁気式: 磁気流量比式 (弊社製品形名:MG8G, MG8E) 磁気風式 磁気力式ダンベル形 電極式: ガルバニ電池式 ポーラログラフ式 測定方式...
酸素濃度の測定は、省エネルギー・大気汚染防止・安全管理および品質管理などの目的で広く行われています。 下記に、測定方式別の主なアプリケーション例を列記します。 濃淡電池式ジルコニア式酸素濃度計   パッケージボイラの燃焼管理   発電ボイラの燃焼管理・燃焼制御   微粉炭ボイラの燃焼管理・燃焼制御   鉄鋼 熱風炉の燃焼管理・燃焼制御   鉄鋼 コークス炉の加熱燃焼排ガスの管理   鉄鋼 加熱炉および均熱炉の低酸素濃度管理   鉄鋼 焼結炉の漏風検知   石灰キルンの燃焼管理   セメントキル...
酸素濃度計の中で、「CEマーク」を付している製品は下記のとおりです。 TDLS8000 レーザガス分析計 TDLS8100/TDLS8200 プローブ形レーザガス分析計 ZR802G 分離型ジルコニア式酸素濃度計 変換器 ZR202G 一体型ジルコニア式酸素濃度計 AV550G ジルコニア式酸素濃度計 アベレージングコンバータ OX400 低濃度ジルコニア式酸素濃度計 [参考]CEマーキングとは ヨーロッパ連合(EU)地域で販売される指定製品に貼付を義務付けられている安全マー...

ドキュメント&ダウンロード

ニュース

本件に関する詳細などは下記よりお問い合わせください

お問い合わせ

トップ