従来、焼結炉の漏風に対しては、設備の定期的なメンテナンス以外にほどんど有効な防止対策がありませんでした。
コスト削減が求められる中で漏風によるエネルギー損失も注目され、今日では漏風を検知して速やかに設備を修復する等の手段が取られています。
漏風検知には酸素濃度計が使用されますが、採用された「ZR402 直接挿入形ジルコニア式酸素濃度計」は、応答速度・安定性・保守性の良さで好評を得ています。また、実績によって、多塵・多湿で圧力も -5 kPa 程度と厳しい条件の測定ガス(DL 式焼結炉などが該当)にも ZR22/ZR402を適用できることが再確認されました。
焼結設備は、高炉の原料となる焼結鉱を作る設備です。粉末鉱石に副原料の粉末コークスなどを混合して焼き固め、粒状に塊状化します。近年の高炉は大型のうえ、操業の高度化・高能率化が要求されていることから焼結鉱の品質(粒度)管理は厳しくなっています。
焼結炉の漏風対策は省エネルギーの面だけでなく、適正な運転によって焼結鉱の品質を高めることにおいても重要な事項になっています。
測定ガスの条件(測定点:ウインドボックスの場合)
温度:200℃以下
圧力:-5 ~ 0 kPa
成分:CO2 :約 10%、CO:約 2%、O2 :8 16%、N2 :約 76%、SO2 :約 600 ppm
湿度:4 ~ 17%(水滴の落下あり)
ダスト :1 ~ 5 g/Nm3 (焼結粉、焼結塊:Φ30 mm 前後)
流速:約 2 ~ 5 m/s
測定点:ウインドボックスの場合の例
電源:
定格電圧:100 ~ 240V AC
動作電圧範囲:85 ~ 264V AC
定格周波数:50/60 Hz
動作周波数範囲:45 ~ 66 Hz
消費電力:最大時:300 VA、通常時:約 100 VA
計装用空気
圧力:300 ~ 700 kPa
消費量:約 1 l/min
LCDタッチパネルを装備し、各種設定画面、校正画面、酸素濃度トレンド表示など操作性に優れています。
検出器は、高信頼性ジルコニアセンサを採用し、現場でヒータアセンブリを一式交換できます。
燃焼管理や制御に最適なジルコニア式、可燃性ガスを含むガスでも測定可能な磁気式、リフロー炉・グローブボックスなどの雰囲気ガスを測定する低濃度酸素濃度計など安全計装のため用途に合わせたラインアップです。