食品・薬品・窯業・建材など、広い工業分野でパッケージボイラが使われています。ボイラを効率的に運転すると、燃料や電力の節減に役立ちます。
ボイラ運転の効率化には、排ガス中の O2 濃度を低く押えることが効果的です。ただし,吹き込む空気量が足りないと、黒煙の発生に見られるような不完全燃焼を起こします。空気の供給量を適正にしてボイラを運転するには、排ガス中の O2 濃度を連続測定して空気量をコントロールすることが必要です 。
パッケージボイラ排ガスにはダストが多く含まれていますが、このようなアプリケーションにも長寿命のセンサを持ち、手間もかからない「ZR22/ZR402 直接挿入形ジルコニア式酸素濃度計」が最適です。
ボイラは、5 ~ 20 t/h(平均蒸発量)の能力を持つ水管式や炉筒煙管式のものが中心に使用されています。
これらのボイラの燃料には、重油・軽油、またはガスが用いられます。
変換器電源:85 ~ 264V AC、50/60 Hz
スタンダードガスユニット電源:100/110/115/200/220/240V AC、50/60 Hz
比較ガス(計装用空気):圧力:300 ~ 700 kPa
LCDタッチパネルを装備し、各種設定画面、校正画面、酸素濃度トレンド表示など操作性に優れています。
検出器は、高信頼性ジルコニアセンサを採用し、現場でヒータアセンブリを一式交換できます。
燃焼管理や制御に最適なジルコニア式、可燃性ガスを含むガスでも測定可能な磁気式、リフロー炉・グローブボックスなどの雰囲気ガスを測定する低濃度酸素濃度計など安全計装のため用途に合わせたラインアップです。