横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

2線式溶存酸素計 FLXA21

FLXA21溶存酸素計は、高機能、高信頼性、およびメンテナンス削減を実現したプロセス分析計です。現場設置に適し、厳しい環境条件下でも使用できます。ガルバニ式検出器はもちろんのこと、ポーラログラフ式検出器も使用が可能です。溶存酸素濃度の表示単位としてmg/L、ppm および%飽和度 があり、また、最高の測定精度を得るため、標高等によって異なる気圧、水中の塩分、および温度の変動に対して補正を行います。

詳細

特長

2本の検出器による高信頼性およびデジタル通信によるメンテナンス・計装工事費の削減

  • 溶存酸素計の同種の2本の検出器を接続可能 
  • 2本の検出器でのバックアップシステムで、より高い信頼性測定が可能
  • 異なる2点測定で設置コストの削減、省スペースを実現
  • 2本の検出器で保守中も中断することなく連続測定が可能
  • HART通信によるメンテナンス・計装工事費の削減 

モジュール構造による拡張性の向上

  • モジュール構造による豊富なシステム構築が可能

進化した各種機能を搭載

  • 健康度およびメンテナンス時期予測
  • 最新の5つの校正結果を保存し、将来のメンテナンスや校正時期を予測
  • クイックセットアップ機能内蔵
    画面指示(ガイド)により、最小限のセットアップを容易に実現 

タッチスクリーンによる操作性の向上、充実の操作画面

  • 画面と対話しながら確実にやさしいオペレーション
  • 各種表示モードを豊富に準備、自由度高く選定可
  • エラー発生時、エラーの内容および対処を表示
  • 日常の操作で取扱説明書が不要 

幅広いアプリケーションに対応した検出器群

  • さまざまなタイプの溶存酸素検出器と接続可能 

12カ国語対応

  • 日本語、英語、中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、チェコ語、ポーランド語の12カ国語から選択可能 

標準仕様

入力仕様 溶存酸素検出器により発生する電流を測定します。
入力レンジは、ポーラログラフ式検出器の場合で0.0~1000 nA、ガルバニ式検出器の場合で0.0~50 μAです。
自動温度補償のための温度測定には、Pt1000およびNTC22kのいずれかを使用します。
測定範囲 導電率: 0~50 mg/L(またはppm)
温 度: -20~150°C(DO30Gの温度範囲は0~40°C)
性能
(変換器単体の模擬入力での性能、温度25°Cの時)
溶存酸素濃度
 直線性: ±0.05 mg/L あるいは 0.8%F.S. の大きい方
 繰返し性: 0.05 mg/L あるいは 0.8%F.S. の大きい方
 精度 : 0.05 mg/L あるいは 0.8%F.S. の大きい方
温度 (Pt1000、NTC 22k)
 直線性 : 0.3°C
 繰返し性 : 0.1°C
 精度 : 0.3°C

関連情報

アプリケーションノート
アプリケーションノート
業種:
使用できません。検出器のリプレースをお願い致します。
材質はポリカーボネートで、UL746CのUV試験に合格したものを使用しています。 屋外でも使用は可能ですが、直射日光が当たる場合は、日除けフード(オプション)をご使用ください。 ...
溶存酸素(Dissolved Oxygen)とは、水中に溶解している酸素のことをいいます。 その濃度は単位容積当たりの酸素量で表し、単位はmg/Lです。 酸素は、生物学的には水中生物の呼吸作用に不可欠であり、化学的には酸化剤として作用します。水中への酸素の溶解度は、水温、塩分および気圧などに影響され、水温が上昇すると小さくなります。 ...
隔膜電極に使っている隔膜の透過率は、温度に対して指数関数的に変化します。 また、飽和溶存酸素量も測定水温度に対して指数関数的に変化します。そのため、検出器に温度センサを内蔵させて、自動的に温度補償を行っています。 ...
溶存酸素計の大気圧補償について
(an-do-oxy-05-atmospheric-pressure)
溶存酸素濃度は、気候や標高によって変化する気圧の影響を受けます。 当社の溶存酸素計は、変換器に内蔵されている気圧センサで、900~1,100hPaの大気圧の影響を自動補償します。大気圧補償は、%飽和度に関係します。 ...
溶存酸素計の校正について
(an-do-oxy-06-calibration)
溶存酸素計の校正は、以下のような状況の場合に行います。 検出器を交換したとき 検出器の隔膜アセンブリまたは電解液を交換したとき 保守のために検出器を分解し、再組み立てしたとき 洗浄後の測定誤差が許容値を超えたとき 校正の種類としては、下記の方法があります。 空気校正: 周囲空気中でスパン校正を行います。 最も簡易な方法です。通常はこの方法で大丈夫です。 校正テーブルは、相対湿度70%での実験値です。 注意点としては、検出器の隔膜の汚れを洗い落とした後、隔膜に残っている水滴を柔ら...
隔膜電極法は、溶存酸素濃度または酸素分圧によって発生する拡散電流または還元電流を測定して、溶存酸素濃度を求める方式です。この方式は、測定水のpH値、酸化還元物質、色や濁度などの影響を受けず、再現性のある測定法として確立されています。 検出器を水中に挿入すると、隔膜(テフロン膜)上に空気層が形成されます。この空気層中の酸素分圧(濃度)は、水中の溶存酸素濃度と平衡しています。 隔膜電極法は、気相中の酸素濃度を測定して、間接的に水中の溶存酸素濃度を測ります。 隔膜電極法には、隔膜ガルバニックセル法と隔...
同一温度、同一大気圧においては、塩分濃度が高くなると、溶存酸素量は減少します。このため、高塩分濃度の測定水を測定する場合は、校正時にその塩分濃度での飽和溶存酸素値に設定する必要があります。 ...
溶存酸素計の校正証明書は、下記製品について発行できます。 DO402G溶存酸素計変換器(検出器は対応できません) 校正証明書の種類としては、下記の4種類が用意できます。 なお、国家検定標準物質を使用しての校正証明書の発行には対応できません。 国家標準との関係を自己宣言したもの 社内トレーサビリテイの仕組みを示すもの 納入製品に関係する照合用標準器一覧表 納入製品の検査に使用された作業用計測器一覧表 ...
旧製品と現製品の組み合わせの可否は、下表の通りです。 検出器 変換器 組み合わせ使用の可否 旧製品:DOX8SM 現製品:DO402G × (端子が異なります) 旧製品:DO410G 現製品:DO402G × (端子が異なります) 現製品:DO30G-NN-50-□□-FK 旧製品:DOX8C × (温度センサ...
SDSについて
(an-do-oxy-08-sds)
SDS(Safety Data Sheet)制度とは、「特定化学物質の環境への排出量の把握及び管理の改善に関する法律」(PRTR法)に基づき、対象化学物質または当該化学物質を含有する製品を事業者間で取引する際、その性状および取扱いに関する情報(SDS)の提供を義務づける制度です。 SDS制度により、SDSの提供を受ける事業者は、PRTR制度に基づく届出でに必要な情報を得ることができます。また、事業所における適切な化学物質の管理を促進し、環境の保全上の支障を未然に防止することが可能になります。 S...
pHとpH、導電率(SC)と導電率(SC)というように、同一種類の検出器を2本接続できます。 ただし電磁導電率(ISC)は1本のみです。 PHモジュール、SCモジュールなどモジュールに対応したセンサのみ接続可能です。 ...
HART通信機能を使用することにより、対応可能です。
出力することは出来ません。 FLXA202/FLXA21は2線式伝送器のため、アナログ出力は1つです。
切り換わりません。 自動切り換えは検出器1→2のみです。バックアップ機能を使用する場合は、検出器1をメインにしてください。
FLXA202/FLXA21は、接点入力機能はありません。
2入力の場合,それぞれの入力の情報が上下に並んで表示されます。 第1入力を上側に表示することもでき、下側に表示することもできます。 検出器1・2の測定値だけでなく、演算結果なども表示できます。 また、2入力でもシングル表示もできます。 ...
表示や出力にかかわらず、健康度チェックは2つの検出器とも常時行っています。
検出器1の表示画面に検出器1の健康度が表示されます。検出器2も同じです。 検出器1と2の両方を表示する画面設定では、それぞれの検出器の表示範囲に、それぞれの健康度が表示されます。 ...
新しい機能です。FLXA202/FLXA21は搭載しています。 過去の校正データからスロープやゼロ点が変化していく傾向を算出し、直近の校正時点からの経過時間で今時点でのスロープ、ゼロを予測してpH値を補正する機能です。 ...
トレンドは画面表示の機能です。 分析計には測定値の出力機能はありませんので、アナログ出力やHART通信を上位機器で記録してください。
エラー内容にもよりますが、エラーは自動復帰します。エラー履歴はログブック機能で確認できます。
温度補償はあります。従来機種(EXA202、EXA450シリーズ)と同等です。
pHまたは溶存酸素(DO)では差分と平均、導電率(SC)では差分、平均、比率、通過率(%)、除去率(%)、偏差(%)、pH校正(VGB)の演算ができます。ユーザのカスタム演算機能はありません。 ...
PH202と同じことができます。 FLXA202/FLXA21もPH201Gとの通信が可能で、異常(FAIL)・洗浄(WASH)・ホールド(HOLD)の状態出力をします。 PH201Gは異常時接点出力、ホールド接点出力、洗浄時接点出力が各1つずつしかありません。 洗浄機能を使用する場合は、検出器1もしくは検出器2のどちらかに接続するか、両方を洗浄時接点出力に接続してご使用ください。 なお、HART通信との併用はできません。 ...
PH201Gの出力1と出力2は同じ出力信号です。 したがって、FLXA202/FLXA21の検出器1と検出器2のどちらかの信号しか出力できません。
PH201G通信とHART通信です。 PH201G通信とHART通信を同時に使用することはできません。
HART通信とは何ですか?
(an-flxa-comm-04-hart-communication)
アナログ出力にデジタル信号を重畳させる通信方法でHART協会の規定するHARTプロトコルを使用した通信のことです。 デジタル信号に検出器測定値、温度測定値、シリアル番号などの機器情報などを載せることができます。 HART通信の詳細は、HART協会のホームページ を参照してください。 FLXA202/FLXA21は2線式のHART通信(HART5)をサポートしています。 ...
FLXA202/FLXA21とのHART通信を行なうためには、HART通信機能をもった携帯型の通信ターミナル(HARTコミュニケータ)や同等の機能を持つパソコン(パソコン、HARTモデム、ソフトウエア)またはDCS(制御システム)が必要です。 弊社では、下記の製品をご用意しています。 →ノートパソコン上で動作する設定・調節ツール FieldMate →プロセス制御システム CEMTUMシリーズ など ...
HART通信によるパラメータ設定はできます。
出荷時のネットワークアドレスは、0となっています。ネットワークアドレスは、0~15の範囲で設定することが可能です。 マルチドロップ接続で使用する場合は、1~15のアドレスを設定してご使用ください。 ...
HART5に対応している必要があります。 また、FLXA202/FLXA21の機器設定を行なう場合は、DD(Device Description) のインストールが必要です。
FieldMate では、PV、SV、TV、FV の4つのプロセス変量を見ることができます。 たとえば、pH検出器を2本接続したときのFLXA202/FLXA21の設定で、PVに検出器1のpH値、SVに検出器1の温度値、TVに検出器2のpH値、FVに検出器2の温度値に設定することで、それぞれの値をFieldMateで見ることができます。 FLXA202/FLXA21の設定で、PV、SV、TV、FVに割り付けた値がFieldMateで見ることができます。 FieldMateは機器調整・設定用のソフ...
HART通信をマルチドロップモードに設定すれば、最大15台までの機器の調整・設定、プロセス変量を見ることができます。 検出器2本を接続したFLXA202/FLXA21を15台接続した場合は、30台の検出器のプロセス変量を見ることが可能です。 ただし、電源の容量、ループの組み方、ケーブルの仕様などの条件で、接続できる台数が変わります。 ...
ブレインターミナルは接続できません。 FLXA202/FLXA21にブレイン通信機能はありません。
FLXAの端子台はM4座金付きですので、M4の丸端子・フォーク端子、またはピン端子を組合わせることができます。
ピン端子、丸形端子、フォーク端子(Y端子)が使用できます。 ただし、ステンレス製ハウジングのケース外部の接地端子には丸形端子を使用してください。 ピン端子:最大径:1.9 mm 丸形端子・フォーク端子:最大幅:7.8 mm ...
センサモジュールを交換して測定種類を変更する場合は改造になります。 サービス員が改造作業を行いますので、特注処理が必要です。
購入できます。 ただし、モジュールの交換は、弊社もしくは関連会社が主催するサービス講習会を受講したお客様のみ可能です。
液晶の交換は通常必要ありません。
デジタル式タッチパネルを採用しており、位置ずれはなく調整は不要です。
デジタル通信により現場まで出向かずにデータの取得、設定変更を行なうことができるためメンテナンス性が向上します。 また、FLXA202/FLXA21では(ISCを除き)、2センサ入力でかつデジタル通信を用いることで、今まで2台使用していた伝送器を1台にできるため、経費の削減になります。 ...
pH計ではインピーダンスチェック、導電率計では分極チェック、電磁導電率計や溶存酸素計では校正履歴データなどを参考に予測計算をします。
pHではスロープ・ゼロを用いてセンサの寿命予測を行います。 校正時の補正値を保存し、校正の履歴はログブックに保存できます。 ログブックには、1つのモジュールあたりすべての種類の保存データを、最大で100データ保存できます。2つのログブックに50データずつ分けて保存され、合計で100データとなります。 ...
FLXA202は、IECEx、ATEX、FM、CSA、NEPSI、KOSHA、EACEx、および TIIS に対応しています。 FLXA21は、IECEx、ATEX、FM、CSA、NEPSI、KOSHA、およびEACExに対応しています。
あります。
センサモジュールを追加して2検出器タイプに変更する場合は改造になります。 サービス員が改造作業を行いますので、特注処理が必要です。

ドキュメント&ダウンロード

本件に関する詳細などは下記よりお問い合わせください

お問い合わせ

トップ