横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

溶存酸素検出器 DO30G

溶存酸素検出器DO30Gは、下水処理場、排水処理汚泥処理場、飲料水処理場などの水処理プラントでの使用に適しています。また、河川モニタリング、摂餌保護、養殖など水質が重要な分野でも有効です。

DO30G は安定した特性を長時間持続するガルバニックセル式の溶存酸素検出器です。半日程度の初期電解時間で、安定状態となります。
電解液の劣化や隔膜の汚れによる影響が少ない構造なので、長時間の使用に耐えられます。測定液中の気泡による影響を受けにくい特長もあります。したがって、多くのプロセスで良好な測定が可能です。

特長

  • 初期電解時間が短かく、メンテナンス後(膜・内部液交換)の安定性に優れた溶存酸素センサ
  • 特殊内部液の使用により、初期電解時間が短かく、長期間安定な測定を実現
  • 隔膜は、カートリッジタイプで、誰でも簡単に交換可能
  • 膜厚は50 μmで破れにくく、かつ気泡の影響を低減

 

測定原理

ガルバニセル方式

詳細

PB350G / PB360Gフローティングボール

DO30用のフロート形ホルダは、プロセスによる汚れを最小限に抑える設計となっています。センサーのまわりの真ちゅうリングによって隔膜の点検を容易に行うことができ、また藻類が堆積しないようになっているため、浄化システムは不要です。保守・メンテナンスはきわめて簡単で、定期的な検査と校正だけで十分です。

特長

  • 据付けが容易
  • 校正が簡単
  • 隔膜劣化をチェックするセンサー診断付き

 

PH8HG / DOX8HS浸漬アダプタ

潜漬形ホルダは0.5~2.0mの長さに対応し、DO30Gをタンク、開放形容器、および排水管に取り付けられるよう設計されています。フランジ取付けにも対応しています。固形物が多い用途では、付加仕様としてジェット洗浄器の使用をおすすめしています。洗浄器を用いると連続測定期間が延長され、保守・メンテナンスが容易になります。

特長

  • 浸水深度可変
  • フランジ取付可能
  • 洗浄器付き(付加仕様)
  • 隔膜劣化をチェックするセンサー診断

関連情報

アナログ溶存酸素検出器(DO30G)を使う場合、-D1を選択します。 蛍光式溶存酸素検出器(DO70G)を使うの場合、-D5を選択します。
溶存酸素(Dissolved Oxygen)とは、水中に溶解している酸素のことをいいます。 その濃度は単位容積当たりの酸素量で表し、単位はmg/Lです。 酸素は、生物学的には水中生物の呼吸作用に不可欠であり、化学的には酸化剤として作用します。水中への酸素の溶解度は、水温、塩分および気圧などに影響され、水温が上昇すると小さくなります。 ...
隔膜電極に使っている隔膜の透過率は、温度に対して指数関数的に変化します。 また、飽和溶存酸素量も測定水温度に対して指数関数的に変化します。そのため、検出器に温度センサを内蔵させて、自動的に温度補償を行っています。 ...
溶存酸素計の校正について
(an-do-oxy-06-calibration)
溶存酸素計の校正は、以下のような状況の場合に行います。 検出器を交換したとき 検出器の隔膜アセンブリまたは電解液を交換したとき 保守のために検出器を分解し、再組み立てしたとき 洗浄後の測定誤差が許容値を超えたとき 校正の種類としては、下記の方法があります。 空気校正: 周囲空気中でスパン校正を行います。 最も簡易な方法です。通常はこの方法で大丈夫です。 校正テーブルは、相対湿度70%での実験値です。 注意点としては、検出器の隔膜の汚れを洗い落とした後、隔膜に残っている水滴を柔ら...
隔膜電極法は、溶存酸素濃度または酸素分圧によって発生する拡散電流または還元電流を測定して、溶存酸素濃度を求める方式です。この方式は、測定水のpH値、酸化還元物質、色や濁度などの影響を受けず、再現性のある測定法として確立されています。 検出器を水中に挿入すると、隔膜(テフロン膜)上に空気層が形成されます。この空気層中の酸素分圧(濃度)は、水中の溶存酸素濃度と平衡しています。 隔膜電極法は、気相中の酸素濃度を測定して、間接的に水中の溶存酸素濃度を測ります。 隔膜電極法には、隔膜ガルバニックセル法と隔...
同一温度、同一大気圧においては、塩分濃度が高くなると、溶存酸素量は減少します。このため、高塩分濃度の測定水を測定する場合は、校正時にその塩分濃度での飽和溶存酸素値に設定する必要があります。 ...
溶存酸素計の校正証明書は、下記製品について発行できます。 FLXA402 4線式液分析計(検出器は対応できません) FLXA202 2線式液分析計(検出器は対応できません) FLXA21 2線式溶存酸素計(検出器は対応できません) 校正証明書の種類としては、下記の4種類が用意できます。 なお、国家検定標準物質を使用しての校正証明書の発行には対応できません。 国家標準との関係を自己宣言したもの 社内トレーサビリテイの仕組みを示すもの 納入製品に関係する照合用標準器一覧表 ...
旧製品と現製品の組み合わせの可否は、下表の通りです。 検出器 変換器 組み合わせ使用の可否 旧製品:DOX8SM 現製品:DO402G × (端子が異なります) 旧製品:DO410G 現製品:DO402G × (端子が異なります) 現製品:DO30G-NN-50-□□-FK 旧製品:DOX8C × (温度センサ...
DO30Gの測定液の条件について
(an-do30g-01-liquid-condition)
測定液温度:0~40℃ 測定液圧力:常用0~30kPa、最大100kPa 測定液流速:20cm/s以上 隔膜電極を使った溶存酸素の測定では、隔膜付近の溶存酸素が酸素の透過によって局部的に減少します。これを防ぐためには、隔膜面に20cm/s以上の流速を与えることが必要です。 ...
検出器をPB350G傾斜形フロートホルダおよびPB360G垂直形フロートホルダに組み込んだ場合は、検出器の隔膜の破れを検知して、FAIL接点およびバーンアウト信号を出力することができます。 検出器をフロートホルダ以外のホルダに組み込んだ場合は、この機能は働きません。なお、「膜切れ検知」機能を使わないときは、端子16への検出器ケーブルの接続は行わないでください。 ...
DO30Gの検出器の設置について
(an-do30g-02-installation)
DO30G溶存酸素計検出器は、ホルダに組み込んで、測定に最も適した位置に浸漬させます。 測定点は、次の条件を満たすところを選びます。 測定液の代表的な溶存酸素値が得られるところ 測定液の性状が不均一なところは、測定値が大きくハンチングすることがありますので避けてください。 また、気泡が頻繁に発生するところも同様です。 測定液の温度や流速などが、検出器およびホルダの使用条件に適合するところ 測定液の流速が速く砂などが混じっていると、検出器の隔膜を損傷させますので、隔膜面が下流側を向く様に設置す...
DO30Gのホルダの選定について
(an-do30g-03-select-folder)
DO30G 溶存酸素計検出器を組み込むホルダは、それぞれ次のような特長があります。 (1)PH8HGガイドパイプ ガイドパイプは、長さ2mの硬質塩化ビニル樹脂でできています。 このパイプの中に検出器を吊り下げて測定します。測定液の温度変化が少なく、気泡や汚濁物質のない液の測定を行う場合に適している簡便な保持方法です。   (2)PB350G 傾斜形フロートホルダ 測定液に浮かぶ球状のフロートに検出器を組み込むタイプのホルダで、大きな液面変化にも対応できます。接液部に凹凸がないため...
良好な運転状態を保つための主な点検・保守項目と推奨周期を下表に示します。 実施周期は、個々の運転条件により異なりますので、下表を目安に適切な周期で実施してください。 点検・保守項目 推奨周期 備考 隔膜の点検および洗浄 1~2ヶ月 校正を実施するときに行ってください。汚れていたら、隔膜部を清浄な水に浸した状態で、ティッシュペーパなどの柔らかなもので軽く拭き取ってください。 電解液の交換 6~8ヶ月 6~8...
検出器の内部にある鉛電極は、電池作用によって徐々に消耗していきます。 電解液および隔膜アセンブリを交換してもスパン校正ができなくなったときが、検出器の寿命です。検出器の寿命は、測定液の温度や溶存酸素量などによって異なりますが、一般的な使用条件で、約3~4年が目安です。 ...

ドキュメント&ダウンロード

本件に関する詳細などは下記よりお問い合わせください

お問い合わせ

トップ