横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

Vol.58 No.2 (2015)

No.2 CENTUM VP R6 特集

巻頭言 フィールドディジタルとIoT (PDF:795KB/2ページ)

  • 高橋 公一 *1

*1 IAプラットフォーム事業本部


横河電機が目指す制御システムの将来像 (PDF:1509KB/6ページ)

  • 浦 直樹 *1
  • 大屋 晃一 *1

*1 IAプラットフォーム事業本部システム事業センター PAシス事業・製品企画部

お客様を取り巻く環境は劇的に変化を続けており,制御システム及び横河電機への期待もそれに合わせて変化している。この変化に追従するために,横河電機の制御システムは,スマートコントロール,スマートオペレーション,スマートエンジニアリング,サスティナブルプラントという4つの要件に基づいて進化を続け,お客様のプラントを長期間安定して稼働させるための役目を果たしていく。本稿では,お客様の期待に応えるためのプラットフォームとして,制御システムがどのような変革をしていくのかを紹介する。


プラント工期短縮を実現するSFIコンセプトに基づく新しいアプローチ (PDF:1708KB/6ページ)

  • 小灘 聰一郎 *1
  • 鳥越 研児 *2

*1 IAプラットフォーム事業本部システム事業センター PAシス事業・製品企画部
*2 IAプラットフォーム事業本部システム事業センター PAシステム製品管理部

プラント建設工事には2つの大きな制約が存在する。ひとつは,お客様の環境仕様を伴った生産制御システムのI/O部のハードウェア設計と制御監視機能の実装が,相互に依存関係を持ちながら同期して仕様を決定しなければならないという制約である。もうひとつは,プラントに設置されDCSのI/Oインタフェースと接続されたフィールド機器の調整とフィールドケーブルの配線確認を実施するために,DCSの制御監視機能を使用する必要があるという点である。
本稿では,これらの制約を同時に解消し,プラント工期の短縮とプロジェクトコストの削減を達成する新しいプロジェクト遂行アプローチ(System Free Instrumentation: SFI モデル)と,それを実現するCENTUM VP R6の新製品群を紹介する。


DCSの変革に対応するN-IOシステム (PDF:2411KB/6ページ)

  • 林 俊介 *1

*1 IAプラットフォーム事業本部システム事業センター PAシステム製品管理部

「CENTUM VP R6.01」は,エンジニアリング環境の革新を図った製品であり,システム構築やエンジニアリングの工数・工期の短縮への貢献が期待できる。この目的のために,R6.01では新たにN-IO (Network I/O) と呼ぶI/Oシステムをラインアップした。本論文ではN-IOに求められる機能,これを実現するための各構成要素の概要,その将来的な拡張性に関して述べる。


ADスイートによるエンジニアリング環境の革新 (PDF:2082KB/6ページ)

  • 山本 光浩 *1

*1 IAプラットフォーム事業本部システム事業センター PAシステム製品管理部

CENTUM VP R6.01では,エンジニアリング環境の革新を図るためオートメーションデザインスイート(ADスイート)をリリースした。ADスイートは,お客様の計装システムの初期構築時および増改造時のエンジニアリング作業の効率改善とリスク低減,またプラントライフサイクルに渡って計装システムの設計情報を最新に維持することで,計装システム設計の見える化を実現するソフトウェアである。
本稿では,AD スイートが目指す姿およびCENTUM VP R6.01 で実現した機能と仕組みについて述べる。


APEX:アジャイル型プロジェクト実行技法 (PDF:799KB/6ページ)

  • Cor Arie Beetsma *1
  • Thomas Schindler *2

*1 EBD/SS 事業部エンジニアリングマーケティング部
*2 YEF(ドイツ)インダストリアルマーケティング部

これまで,お客様は信頼性と稼働性を基準として製品を選択されてきており,当社も同じ観点から優れたハードウェアやソフトウェアを提供することに集中してきた一面がある。しかし近年においては,CAPEX(設備投資)の観点でのプロジェクト遂行の効率も重要となってきており,さらにはOPEX(運用コスト)の観点でのプラントライフサイクル全体での有用性と保全性も同様に重要になってきている。
本稿では,プロジェクト遂行経験により蓄積された膨大な知見(デリバリー・エクセレンス)と世界中のエンジニアによる協業(スマート・エンジニアリング),およびCENTUM VP R6に組み込まれた最新技術を統合することで実現できるアジャイル型プロジェクト実行技法(APEX),その中でも特に反復型エンジニアリングに基づくプロジェクト遂行の仕組みについて説明する。


共焦点定量イメージサイトメーターを用いた細胞の多次元解析による創薬支援 (PDF:24763KB/6ページ)

  • 鳥谷部 唯 *1
  • 笛木 学 *1
  • 景 虹之 *2

*1 計測事業本部ライフサイエンスセンター営業部
*2 計測事業本部ライフサイエンスセンター開発部

共焦点イメージサイトメーター(製品名 CQ1)は,ニポウディスク式共焦点技術により,細胞を高速・高精細に3次元撮像し,その画像を解析して数値化することができる装置である。従来のフローサイトメーターと比べ,1つ1つの細胞についての形態変化,経時変化や,細胞内でのタンパク質の3次元での局在観察といった,より詳細な解析が可能である。インキュベータ機能が加わることにより,タイムラプス撮影で同じサンプルの経時変化を観察できるようになり,より多様なアプリケーションに対応できるようになった。本稿では,CQ1を用いて撮影・解析した創薬におけるアプリケーション事例を紹介する。


フィールド無線による制御データ通信の高信頼化手法 (PDF:1573KB/4ページ)

  • 斎藤 等 *1
  • 藤本 直之 *1

*1 IAプラットフォーム事業本部新分野開発センター

無線通信規格ISA100 Wirelessに準拠した無線フィールド機器の普及に伴い,プロセス値の測定用途だけではなく,ホストシステムから制御データを無線で送信する制御用途の要求が出てきた。そこで本稿では,無線による制御データ通信の仕組みとその信頼性を高めるための手法について説明する。また制御データ通信を適用した製品の例として,無線による空気式バルブアクチュエータの操作を行うフィールド無線用電磁弁操作モジュールFN910を紹介する。


連携スキーム構築によるオープンイノベーション活動 (PDF:12866KB/6ページ)

  • 高木 真人 *1

*1 MK本部 イノベーションセンター オープンイノベーション室

産学官のグローバルに最適な連携を行うために構築・活用している手法(我々は「連携スキーム」と呼んでいる)のうち,共同研究・技術調達,知財・知見の導入(Inbound活動),および休眠知的財産権の活用等(Outbound活動)を目的とした連携スキームを紹介する。特に,マッチングイベントへの参画やグローバルでのオープンイノベーション支援サービスにより,不特定多数の解決策・技術シーズ保有候補者に対して課題・技術ニーズを開示し,技術提案を募集する連携スキームについて述べる。併せて,オープンイノベーションを進める上での戦略の一つであるオープン&クローズ戦略についても,取組例を紹介する。



トップ