
お客様の事業環境の変化と解決すべき課題に合わせた最適なソリューションを提供し、新しい価値の創出に貢献してまいります。弊社ブースへお越しください。
開催概要
| 名称 | 2022水道展名古屋 |
|---|---|
| 会期 | 2022年10月19日(水)~ 21日(金) 9:00~17:00 ※ 19日:9:30~17:00/21日:9:00~13:00 |
| 会場 | ポートメッセなごや 新第1展示館 |
| 主催 | 日本水道工業団体連合会 |
出展内容
- フローイメージング顕微鏡「FlowCam」
水中の植物プラクトンを高速撮影し特徴量を数値化、解析する装置
実際に河川の水等を用いて、粒子の撮影から解析までの一連の作業をデモンストレーションします。
- 液分析計「残留塩素系/濁度計/PH計」
変換器を共通化し、メンテナンス性、通信機能を大幅に強化した次世代の液分析計
実績ある高精度測定はそのままに、最新デジタル技術でリニューアルした液分析計について紹介します。
- 広域統合・操作監視ソリューション「統合情報サーバ」
小規模なPLCシステムから大規模なDCSまで統合可能な広域統合・操作監視ソリューション
広域化・共同化に関する計画策定に対して、メーカーを問わず各種インターフェイスを統合し操作監視を可能にするソリューションをご紹介します。
会場のご案内
鉄道
あおなみ線「金城ふ頭駅」徒歩5分
名古屋駅から直通24分(最短17分)
自動車
伊勢湾自動車道「名港中央IC」より5分
YOKOGAWAブース

YOKOGAWA DX Exop特設サイト
水道展特設サイトを公開中です。各種製品資料やセミナーなど、さまざまな情報を掲載しておりますので、ぜひアクセスしてください。
https://www.yokogawa.co.jp/expo/event/suidouten2022
関連製品&ソリューション
- 水道設備を映像で円滑に遠隔監視「統合ビデオ管理システム」
- 事業紹介「水環境分野における国際貢献」
関連業種
-
ライフライン・上下水道
上下水道事業では、インフラの老朽化、人口減少に伴う料金収入の減少、人材不足、そして自然災害への備えといった複合的な課題が深刻化しています。 これらの課題に対し、水インフラの耐震化、広域連携体制の構築、DX・AIの導入による効率化、ベテラン技術者からの技術継承など、多角的な取り組みが進められており、安全で持続可能な水環境の構築が期待されています。「YOKOGAWAは計測と制御と情報により持続可能な社会の実現に貢献する」という企業理念のもと、上下水道分野の課題解決に取り組んできました。 今後も、最新技術と新たな発想を融合させ、健全で持続的な水インフラの実現に向けた取り組みを一層推進してまいります。
関連製品&ソリューション
-
スマートデジタルプラットフォーム
SA11 SENCOMスマートアダプタに接続することでデジタル通信に対応する、画期的な方式により、多様な拡張性、コスト削減、メンテナンス作業の低減を可能にしました。人にも環境にも優しいプラットフォームSENCOM4.0プラットフォームをベースにしたデジタルに対応した製品シリーズです。
-
トレーニングセンター
トレーニングセンターの紹介、連絡先、会場、講師等を紹介します。
-
フローイメージング顕微鏡 FlowCam Nano
FlowCam Nanoは、業界唯一のサブミクロンサイズの粒子を画像解析できるフローイメージング顕微鏡です。
-
統合情報サーバ(CIサーバ:SCADA)
統合情報サーバを通して、ITの最新技術を活用し、操業/生産の効率維持向上を図ること(DX: デジタルトランスフォーメーション)で、お客様の「各サイト・プラント全体の統合オペレーション」を推進し、個別最適から全体最適への変革を実現します。