横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

サステナブル調達活動
イメージ図

YOKOGAWAは、環境保全や人権に配慮したサプライチェーンの展開に注力してまいりました。今後は、さらに積極的にサステナブル調達を阻害するリスクを見つけ出し、お取引先様と連携し改善への道を歩み、サステナビリティ目標Three goals 達成を目指す活動を強化します。

 

活動概要

1)活動方針

お取引先様向け YOKOGAWA グループ サステナブル調達ガイドラインに従い、「人権・労働」「安全衛生」「環境」「倫理」の4つの項目の実情の把握を中心に、お取引先様とサステナブル調達を阻害するリスクの特定を進めます。顕在化したリスクについては、お取引先様と協力し改善を行います。また、サステナブル調達に関する教育を、社内外に展開していきます。これらの活動は、指標(KPI)を定めて進捗を管理していきます。
 

2)活動体制

横河電機株式会社グローバル・ビジネス・サービス本部で、サプライチェーンにおける人権デューディリジェンス(DD)を基軸としたサステナブル調達の方針を定め、グループ関連会社と連携し、サステナブル調達活動を進めています。

活動体制

グローバル・ビジネス・サービス本部では、お取引先様との取引開始時の確認事項などをグループ共通のルールとして制定し、各関連会社が適切な調達プロセスをモニタリングしています。お取引先様と直接コンタクトする関連会社からは、取引情報のみならず購入品に関わるプロバイダーの情報収集の他の情報を収集します。また、取引情報に関しては、グループ関連会社間で統合されたシステムおよびその他の製品情報を利用し、グループとしてのデータ分析を行っています。

※プロバイダーとは、お取先様およびお取引先様の(弊社への納入品の)購入先の総称です。

 

お取引先様の概要

1)お取引先様情報

YOKOGAWAグループでは、年間1万社、70カ国以上のお取引先様と取引を行っております。2022年度のお取引先様の国別の調達状況は以下のようになります。

お取引先様の概要
 

2)お取引先様とのコミュニケーション・教育

YOKOGAWAでは、拠点別に主要なお取引先様の経営層やご担当者の皆様と交流を行い、パートナーシップの強化に努めています。

武蔵野本社では、定期的に「パートナーズデー」を開催し、経営方針、事業計画、購買戦略などの説明を行うと同時に、「サステナブル調達ガイドライン」の解説ハンドブックを用いた環境方針やサプライチェーンに関わる法令の理解を浸透させる教育の場を設けております。

お取引先様とのコミュニケーション・教育1

お取引先様とのコミュニケーション・教育2

お取引先様とのコミュニケーション・教育3

また、プロバイダー別に、弊社において「部品展示会」や「技術セミナー」を開催し、お取引先様の取扱商品、市場動向、および部品動向などをYOKOGAWAグループの製品開発部署へ紹介する場の提供なども行っています。

 

SAQ活動実績報告

2020年から2022年の3年間に渡り、お取引先様へのSAQ(self-assessment questionnaire)を活用した人権DDを基本としたサプライチェーンにおけるCSRリスクを低減する活動を行い、サステナブル調達を促進してきました。

1)活動のPDCAサイクル

YOKOGAWAは、このSAQを人権デューディリジェンスとしてのサステナブル調達のための重要なサプライヤーとのコミュニケーションツールとして位置づけ、この調査の分析結果を用いリスク評価を行い改善活動を進めています。

SAQを活用したサステナブル調達の促進のサイクルを以下に図示しています。

活動のPDCAサイクル
 

重要なお取引先様は、前述の取引情報にある取引金額・取引内容などのデータおよび関連会社調達部門からの情報、法令遵守に関する情報などを鑑み、選定しています。

2)SAQ実施プロセス

SAQを行う重要なお取引先様は、取引情報のデータその他の情報を用い、専門家の知見によるロジックで選定しています。全取引金額の約8割分の1000社のお取引先様から、取引内容その他の情報から約600社を選定しました。そして、3年間かけ、1年に1度約200社を直接コミュニケーションを行っている関連会社調達部門で分担しSAQの実施をお取引先様にお願いいたしました。お取引先様は、自社もしくは調達先の事業所におけるサステナブル調達に関する質問(方針や体制、労働者の人権・労働安全衛生・環境への対応など)に回答し、弊社に返信します。弊社では、受領した回答を数値化し解析し、リスク分析を行います。

採点結果は、平均点・改善アドバイスなどとともにプロバイダーに返送し、今後のサステナブル調達活動の促進に役立てて頂きます。また、重要なプロバイダーには、第三者機関によるヒアリングをお願いし、課題を見つけ解決ポイントを指摘させていただいております。

以下に、このプロセスを図示しております。

SAQ実施プロセス

第三者機関のヒアリングの他にも、2022年度は、お取引先様と弊社との対面でのサステナブル調達に関する現状についてコミュニケーションを行いました。これらのヒアリングも含め、現状は、重大なリスクはないと判断しました。ヒアリングは、回答を頂いたプロバイダーの工場長の方と行っており、お取引先様の場合やその購買先の場合もあります。
 

3)KPIモニタリング

2020年~2022年は、SAQを実施いただく事業所数とYOKOGAWAグループサステナブル調達ガイドラインへの賛同数をKPIとしました。

KPI項目 累計 送付予定企業数 累計 送付企業数 累計 回答事業所数 年度
SAQを実施いただくお取引先様の事業所の数 200社 191社 166事業所 2020年度
400社 389社 333事業所 2021年度
600社 588社 491事業所 2022年度

 

SAQを依頼しましたお取引先様の8割に相当する事業所様からのご協力を得られました。

KPI項目 目標累積事象所数 SAQ回答でご賛同の確認が取れた累計事業所数 年度
お取引先様からのサステナブル調達への賛同の受託数 70社 135事業所 2020年度
140社 267事業所 2021年度
210社 398事業所 2022年度

 

SAQのご回答を頂きました事業所様の8割の事業所様からYOKOGAWAグループサステナブル調達ガイドラインについて、SAQの回答として賛同を頂きました。

 

リスク分析について

YOKOGAWAグループでは、SAQの回答、その他の情報をもとに、リスク分析を行っています。

1)SAQのスコア分析

以下に、2020年~2022年に受け取りました回答の採点結果の分析の一部を掲載いたします。

  • カテゴリー別SAQスコア平均点の傾向

    カテゴリー別SAQスコア平均点の傾向


    Aは 労働時間の協定・寮の定員など人権に関わる質問です。Bは安全衛生に関わる教育の有無などの質問です。Gでは、「環境」「倫理」「紛争鉱物」および「サステナブル調達」に対する方針について質問しています。年度による得点の傾向・個々の回答のバラつき具合や記述内容を確認し、本SAQの質問による傾向の把握がリスク分析に有効であると判断しました。
     
  • 国別のリスク分析

    国別のリスク分析


    回答を頂いた事業所別のスコアの平均なども分析し、今後の進め方を検討してまいります。

    このようにご提出いただきましたSAQの回答内容の分析をもとに、サステナブル調達活動の改善を目指してまいります。  

2)SAQ以外の調査について

3TG素材を含む購入品のCMRTシートに記載いただいた内容の確認を確認し、製錬業者を特定しています。この3年間では、リスクのある精錬業者からの購入品はありませんでした。

また、必要に応じ、エンティティリストにYOKOGAWAグループのお取引先様が掲載されていないかなどを確認しています。現状、該当なしとなっております。

3)リスク地域その他の情報収集について

サステナブル調達に関わる情報の取得については、UNDP(United Nations Development Programme)のワークショップに参加したり、JEITA,GCNJのワーキングに積極的に参画して、ツール開発に取り組むなど研鑽を続けています。

リスク地域その他の情報収集について


トップ