PI Systemは、操業パフォーマンス管理に必要な情報(生産実績、品質情報、設備稼働率など)をリアルタイムに見える化・共有化する、PIMS(操業情報管理システム)のグローバル・スタンダードです。
部門や業務が異なっても、管理指標や操業情報を個別に最適化して見える化できます。実績データを元にした管理指標を活用して、管理業務の標準化と把握が可能です。関係部署間の情報共有は元より、工場間でベストプラクティスの共有もできます。組織/地域/システムの境界を越えて情報をリアルタイムに活用し、経営判断のスピードアップに役立てられます。
※ PI Systemは、米国OSIsoft社(OSIsoftジャパン)の開発製品です。
PI Systemはプロセスデータや生産情報を分析し、イベントデータをリアルタイムで処理する、安全で拡張性の高い基盤を提供します。他システムと連携して、情報を確実にタイミングよく届け、重要な意思決定を促します。
新旧を問わず、さまざまな情報源からデータを採取し、PI Systemに蓄積
さまざまな機器やシステムから、データを収集できます。企業内に点在しているデータを集めるために、450種類以上のデータ収集プログラム(PIインターフェイス)があります。主な情報源は以下のとおりです。
大量データの収集・蓄積・提供を確実に行い、高まるビジネスニーズに応える
PIインターフェイスで収集したデータを、蓄積する機能です。長期間の大量データをいつでも提供できます。主な特長は、以下のとおりです。
欲しいデータを素早く見つけられることが、意志決定の根拠を作る
膨大なデータの中から欲しいデータを取り出すために、直感的に操作できる仕組みを用意しています。主な特長は、以下のとおりです。
リアルタイムデータとイベントを意志決定に必要な情報に転換。業績を評価し、向上させる
分析/レポートに必要な積算、平均などを計算したり、現在の操業状態をKPIとして数値化したり、各設備のエネルギーや熱量、効率などを計算し、運用コストと比較したりして、経営に直結する価値ある情報を提供できます。主な特長は、以下のとおりです。
正確な情報を適切なタイミングでしかるべき人に配信することで、システムと人を結び付ける
重要な情報を、適切なタイミングで、しかるべき人に配信できます。主な機能は、以下のとおりです。
運用情報の全体像が直感的に分かる
可視化ツールは、作成しながら実行して確認できるので、コストダウンやスピードアップに貢献します。主な機能は、以下のとおりです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
PI Systemを活用して、「製造コストの低減」 「保全コストの抑制」 「製品の高品質化」、および「生産性の向上」を目指します。
国内・海外主要メーカーとの接続が可能です。最新OSへも迅速に対応しています。
国内外の代表的な計装システムに対して、以下のような接続実績があります。
メーカー | 機種 | |
---|---|---|
業界標準 | OPC | Modbus |
OPCサーバ(DA 2.05a)対応の制御機器/システム OPCサーバ(A&E 1.02)対応の制御危機/システム |
イーサネット対応の機種(Modbus/TCP) | |
横河電機 | CENTUM VP、CP 1000/3000、CENTUM-CS/XL/V、μXL、ASTMAC、DAQSTATION、FA-M3、WE7000 | |
ハネウェル | TDC3000LCN、Experion | |
アズビル | Harmonas、Advanced-PS、Insudtrial-DEO | |
エマソン | DeltaV | |
東芝 | TOSDIC246/247、CIEMAC、CIEMAC-DS | |
日立制作所 | EX-700、EX-1000、EX-5000、EX-5000、EX-7000、EX-8000、EX-N01 | |
富士電機 | MICREX-F、MICREX-P III、MICREX-IX、MICREX-SX、MICREX-AX | |
三菱重工 | DIASYS Netmation | |
ベーレー | Infi90、Network90 | |
三菱電機 | MELSEC | |
GEファナック | FIX、FIX32、iFIX | |
ワンダーウェア | InTouch | |
サイテクト | Citect | |
その他 | ファイル、RDBMS |
サーバー | Windows Server 2012/2016/2019 |
クライアント | Windows 8/10 |
YOKOGAWA PIサポートでは、PIサポートの保守契約をご締結いただいているお客様向けに、PI Systemの運用でお困りのことがございましたらお気軽にお問い合わせいただける、安心サポートを提供しています。
システムの導入から更新までライフサイクルに合わせた最適なサービスを提案する「オープンシステムサポートplus」、システムをウイルス感染やサイバー攻撃から守る「エンドポイントセキュリティ対策サービス」なども提供しています。
PI Systemが導入されているシステムのDCS、ハードウェア、ネットワークなどの問題も、YOKOGAWAグローバルレスポンスセンターがワンストップでいつでも対応します。ご契約いただいているサービスの内容につきましては、お手元の説明書をご参照ください。
需要予測に基づいた、最適で高効率な自動操業に加え、おいしさも含めた品質の追求をお手伝いし、人手を介さずに成長していく自律した操業を実現します。
全ての生産活動から得られる情報を解析・コントロールするとともに作業者の安全に配慮し原料品質、設備劣化、技術伝承、製造環境整備の課題解決を実現します。