2018年11月29日発表
横河計測株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:山崎 正晴)は、光波長計「AQ6150B」「AQ6151B」を開発、11月30日に発売しますのでお知らせします。新製品は、「AQ6150シリーズ」の後継機で、高確度での波長測定、業界最高クラスの高速測定により測定効率の向上に貢献します。
光波長計「AQ6150B/AQ6151B」
近年のインターネット、スマートフォン、地上波デジタル放送などの大容量・高速通信サービスの急速な普及により、コア(基幹系)およびメトロ(域内)ネットワークの拡張やデータセンター網の構築が進んでいます。これに伴い、光伝送装置や装置に組み込まれる光デバイスの生産が拡大しており、これらの検査を効率良く行える光波長計の需要が高まっています。また、波長可変光源の小型化・低価格化により固定波長光源から波長可変光源への置き換えが加速し、さまざまな波長の光を高確度に測定できる高性能の光波長計のニーズが高まっています。
当社がこのたび開発した光波長計「AQ6150B」「AQ6151B」は、2012年に発売したAQ6150シリーズの後継機です。高確度での波長測定、業界最高クラスの高速測定を実現し多様な波長帯域に対応することで、高精度測定のニーズに応えるとともに、測定効率の大幅な向上にも貢献します。
※1 CWDM(Coarse Wavelength Division Multiplexing):
WDM(波長分割多重様式)通信のうち、波長密度の低い方式。光増幅器が不要で低コストに設置できるが最大伝送距離は短く、概ね同一都市内程度の距離の拠点間を接続する回線に用いられる。
※2 内蔵波長基準光源:
光波長計の波長測定時の基準として使用される非常に安定した光波長で発光する光源。使用頻度にもよるが、数年で交換が必要となる。
モデル | AQ6150B | AQ6151B | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 標準 | 波長拡張 | 広帯域 | 標準 | 波長拡張 | 広帯域 |
波長範囲 | 1270~ 1650nm |
1200~ 1700nm |
900~ 1700nm |
1270~ 1650nm |
1200~ 1700nm |
900~ 1700nm |
波長確度 | ±0.7ppm | ±0.2ppm | ||||
最大検出波長数 | マルチ波長タイプ:1,024 シングル波長タイプ:1 |
|||||
測定時間 | 0.2 秒以下(1測定あたり) |
※3 DFBレーザ(Distributed Feedback Laser):分布帰還型レーザダイオード:
長距離伝送に適した半導体レーザ
以上
本文中で使用されている会社名、団体名、商品名、サービス名およびロゴ等は、横河計測株式会社、各社および各団体の登録商標または商標です。