2017年11月20日発表
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)は、ネットワークベース生産システム「STARDOM™(スターダム)」の機能強化版を開発、2018年度第1四半期に発売しますのでお知らせします。
今回は、「STARDOM」の中核をなす自律型コントローラ「FCN-500」の高信頼性を確保しつつ、増設可能なユニット数を増やし、ユニット間の距離を大幅に延長できるようにすることで、拡張性を強化して広域な分散設置が可能なシステムにしました。
なお、本製品は、11月29日から12月1日まで東京ビッグサイトで開催される「SCF2017/計測展2017 TOKYO」に出品します。
STARDOM
「STARDOM」は、自律型コントローラ「FCN」とWebベースHMIの監視制御ソフトウエア(SCADAソフトウエア)「VDS」で構成されるネットワークベースの生産制御システムです。当社は2001年の発売以来、お客様のニーズに対応して「STARDOM」の機能を継続して強化してきました。
今回当社は、広域に分散設置された多くのI/O点数を持つアプリケーションを一括して監視制御したいというお客様のニーズと、信頼性を保ちながら配線コストやメンテナンスコストを低減したいというニーズに対応し、Excellent Scalability(エクセレント スケーラビリティ:高い拡張性)とExcellent Reliability(エクセレント リライアビリティ:高い信頼性)をキーワードに機能を強化しました。
拡張バスインタフェースモジュール名 | 最大増設 ユニット数 |
最大増設時の 最大伝送距離 |
|
---|---|---|---|
既存品 | SBバスリピートモジュール | 2ユニット (制御ユニットを含め、合計3ユニット) |
8m (ユニット間の最大伝送距離8m) |
新製品 | E2バスインタフェースモジュール | 8ユニット (同、合計9ユニット) |
800m (ユニット間の最大伝送距離100m) |
「STARDOM」は、制御、操作、監視などの機能別コンポーネントで構成するオープンネットワーク制御システムです。分散形制御システム(DCS)の信頼性とPLC計装の汎用性・経済性を両立させたシステムとして高い評価を得ています。STARDOMの中核をなす自律型コントローラ「FCN-500」は、二重化を簡単に実現できる高い堅牢性を持った自律型コントローラとして、国内外合わせて累計2万台の納入実績を重ねてきました。中小規模プラントといった高い信頼性と汎用・経済性の両立を要求される市場はもとより、海外においては、石油・ガス上流工程(Upstream)およびパイプライン(Midstream)などの広域に分散する設備向けに、インテリジェントRTU(Remote Terminal Unit)として納入されています。当社は2001年の発売以来、お客様のニーズに対応して「STARDOM」の機能を継続して強化してきました。2016年3月には、“より速く、より強く、よりスマートに”をコンセプトに、新しいCPUモジュールを発売しました。
石油・天然ガス田、パイプライン、上下水道などの広域に分散する設備
石油、化学、鉄鋼、紙・パルプ、食品、薬品などの中小規模プラント
中小型発電設備(風力発電・蒸気タービン・水力発電)
生産設備の監視、操作、制御、データ収集、記録など
以上
本文中で使用されている会社名、団体名、商品名等は、各社又は各団体の登録商標または商標です。
中小規模向け計装システム STARDOMはコントローラやHMI等のオープンなコンポーネント群を、ネットワーク上で統合する計装システムです。柔軟性あるエンジニアリング環境により 高信頼の二重化システムからタッチオペレーションパネルを用いた現場での操作監視まで、各種PLC計装システムを実現します。