2014年2月25日発表
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 代表取締役社長:西島 剛志)は、ネットワークベース生産システム「STARDOM™(スターダム)」の低消費電力・自律型コントローラ「FCN-RTU※」の機能強化版を、2月26日に発売しますのでお知らせします。
今回は、主として、活況な海外の石油・天然ガスの採掘など上流工程に向けた機能の強化を行いました。
※RTU:Remote Terminal Unit
ネットワークベース生産システム STARDOM
天然ガスの開発現場では、多数の井戸が広域に分散しています。これらの井戸はそれぞれ独立しており、それを監視・制御するには、井戸ごとにコントローラを設置し、監視制御を行っていました。
近年、シェールガスの採掘技術の進歩で、複数の井戸の出口を一か所にまとめる、多分岐型の水平坑井(Well pad)という方式が採用される例が増加しています。この場合は、井戸元に1台のコントローラを設置し、多数の井戸を一括で監視制御します。このため、コントローラの入出力点数がより多く必要になりました。
また、天然ガス井は過酷な気象環境の場所にあることが多いため、耐環境性をさらに向上させました。
「STARDOM」は、制御、操作、監視などの機能別コンポーネントで構成するオープンネットワーク制御システムです。分散形制御システム(DCS)の信頼性とPLC(プログラマブルコントローラ)を使用したPLC計装の汎用性・経済性を両立させたシステムとして高い評価を得ています。STARDOMの中核をなす自律型コントローラ「FCN」「FCJ」は、既存のPLCがもつ制御・監視機能に加え、情報発信機能を付加し、インテリジェント RTU(Remote Terminal Unit)として、石油・ガス井戸元をはじめとした分散型アプリケーションに広く導入されています。自律型コントローラ「FCN」「FCJ」と、ネットワーク経由でどこからでも現場にアクセスできるWebベースHMIのSCADAソフトウエア「ASTMAC VDS」を組み合わせることにより、各種分散型アプリケーションに対して、より柔軟な対応が可能となります。
油田・ガス田、上下水道、パイプラインなどの広域に分散する設備
石油、化学、鉄鋼、紙・パルプ、食品、薬品などの中小規模プロセス系プラント
中小型発電設備(風力発電・蒸気タービン・水力発電)
中小規模の生産設備の監視、操作、制御、データ収集、記録保存など
以上
中小規模向け計装システム STARDOMはコントローラやHMI等のオープンなコンポーネント群を、ネットワーク上で統合する計装システムです。柔軟性あるエンジニアリング環境により 高信頼の二重化システムからタッチオペレーションパネルを用いた現場での操作監視まで、各種PLC計装システムを実現します。