F3DA04-6R*1 | F3DA08-5R*1 | ||
---|---|---|---|
出力点数 | 4点 | 8点 | |
絶対最大定格 | 出力信号端子:外部からの電圧印加、電流注入不可 外部供給電源端子間:30V 以下 |
||
絶縁 | 出力端子-内部回路間:絶縁(容量結合)、耐圧500VDC 1分間 出力端子間、出力端子-外部供給電源間:非絶縁、マイナス側共通 |
||
出力信号レンジ | 電圧出力: -10~10V(-11~11V)[初期設定] 0~10V (-0.5~10.5V) 0~5V (-0.25~5.25V) 1~5V (0.1~5.25V) 電流出力: 4~20mA(1.25~21mA) 0~20mA(-1~21mA) -20~20mA(-21~21mA) |
電圧出力: -10~10V(-11~11V)[初期設定] 0~10V (-0.5~10.5V) 0~5V (-0.25~5.25V) 1~5V (0.1~5.25V) |
|
出力インピーダンス | 電圧出力: 0.5Ω以下 電流出力: 3MΩ以上 出力無効時インピーダンス:1MΩ以上 出力無効時漏れ電流: ±0.5μA 以内 |
電圧出力: 0.5Ω以下 出力無効時インピーダンス:1MΩ以上 出力無効時漏れ電流: ±0.5μA 以内 |
|
許容抵抗負荷 | 電圧出力: 1kΩ以上(-10~10V、0~10V レンジ) 500Ω以上(0~5V、1~5V レンジ) 電流出力:600Ω以下 |
電圧出力: 1kΩ以上(-10~10V、0~10V レンジ) 500Ω以上(0~5V、1~5V レンジ) |
|
許容容量負荷 | 電圧出力: 20nF 以下 | ||
許容誘導負荷 | 電流出力: 1mH 以下 および電空変換器PK5502 相当 | - | |
出力更新時間*2 | 2μs+2μs×更新チャネル数 (更新チャネル数=1の場合4μs、4の場合10μs、8の場合18μs) |
||
出力同期更新*3 | 同一モジュール内で使用中のチャネルの全DACを同期して更新可能 | ||
出力応答時間 | 電圧出力: 約20μs(-10~10V レンジ、2kΩ負荷) 電流出力: 約10μs(4-20mA レンジ、250Ω負荷) |
電圧出力: 約20μs(-10~10V レンジ、2kΩ負荷) | |
出力分解能 (16bit DAC) |
電圧出力: 約0.5mV(-10~10V、0~10V レンジ) 約0.2mV(0~5V、1~5V レンジ) 電流出力: 約0.5μA(4~20mA レンジ) 約1μA(0~20mA、-20~20mA レンジ) |
電圧出力: 0.5mV(-10~10V、0~10V レンジ) 0.2mV(0~5V、1~5V レンジ) |
|
出力総合精度 | 電圧出力: ±0.1%ofFS(23±2℃、10MΩ負荷) ±0.3%ofFS(0~55℃、10MΩ負荷) 電流出力:±0.2%ofFS(23±2℃、100Ω負荷) ±0.3%ofFS(0~55℃、100Ω負荷) |
電圧出力: ±0.1%ofFS(23±2℃、10MΩ負荷) ±0.3%ofFS(0~55℃、10MΩ負荷) |
|
スケーリング | フルスケールのディジタル値を-30,000~30,000の任意数値に設定可能 | ||
フェイル時出力 | チャネル毎にフェイル時出力を選択、設定可能 | ||
消費電流 | 60mA(システム側電源) | ||
外部供給電源 | 定格電圧: 24VDC 許容範囲: 19.2VDC~30VDC 消費電流: 200mA (起動電流: 1A) |
||
外部接続 | 18極端子台 M3.5 ネジ | ||
外形寸法*4 | 28.9(W)×100(H)×106.2(D) mm | ||
質量 | 180 g |
*1 : 外部供給電源が必要です。
*2 : 本モジュールをメインユニットに実装し、本モジュールに更新するデータをまとめて書き込んだ場合(WRITE 命令使用)の数値です。これ以外の条件では、チャネル毎に4μs必要です。
*3 : 更新周期は使用チャネル数とアプリケーションに依存します。
*4 : 突起部を除く寸法