「第11回 水道技術国際シンポジウム」は閉幕いたしました。多数のお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
出展のご挨拶
近年 国際競争力のある技術開発と普及展開が提唱されるなど、水ビジネスの国際的な状況が変化しています。時代や環境の変化にも的確に対応しつつ、水質基準に適合した水が合理的な対価をもって持続的に受け取ることが可能な水道を実現するために、安全・確実・持続性の確保が必要であると考えます。
YOKOGAWAは、お客様の事業環境の変化と解決すべき課題にあわせた最適ソリューションを提供し、新しい価値の創出に貢献してまいります。
ご多用の折とは存じますが、弊社ブースにご来場いただきますようお願い申し上げます。社員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
横河ソリューションサービス株式会社
開催概要
| 名称 | 第11回 水道技術国際シンポジウム |
|---|---|
| 会期 | 2019年7月9日(火)~7月11日(木) |
| 会場 | パシフィコ横浜 会議センター |
| 主催 | 第11回水道技術国際シンポジウム実行委員会事務局 (事務局:公益財団法人 水道技術研究センター(JWRC)、横浜市水道局) |
展示内容
浄水場運転訓練シミュレータ WaPTrainer
急激な取水水質変化、設備異常等の通常運転で経験できない状況を再現し、運転訓練、運転技術継承に活用いただけます。
広域管理・広域監視ソリューション
オープンなネットワーク環境、PLC 等のコントローラ、クラウドに対応可能なSCADA で、監視システムの統合を紹介します。
漏水管理システム
配水区画(DMA)単位で無収水量改善のための漏水管理システムを紹介します。
IoT ソリューション
- 設備常時見守りソリューション
- 電池内蔵の無線振動センサーをモニタリングすることで、施設・設備の“いつもと違う” 状況を検出します。
- 無線センサーを利用したクラウド型広域モニタリングシステム
- 圧力等の複数信号を取込んだ無線流量計、電池内蔵の無線水位計を利用し、広域に分散する信号をクラウドに収集・保管・情報提供します。
- クラウドレコーダ
- 現場信号をレコーダに接続することで、クラウドサービスに簡単に接続でき、どこからでも現場状況が簡単に把握できます。

会場のご案内
パシフィコ横浜 会議センター
横浜市西区みなとみらい1-1-1
- 東京駅より
- JR 東海道線・横須賀線を利用、横浜駅にてみなとみらい線に乗り換え、みなとみらい駅下車(33 分)
- 渋谷駅より
- 東急東横線(特急)利用(みなとみらい線直通)、みなとみらい駅下車(35 分)
- 新宿駅より
- JR 湘南新宿ラインを利用、横浜駅にてみなとみらい線に乗り換え、みなとみらい駅下車(38 分)
※JR 京浜東北線、横浜市営地下鉄の場合は、桜木町駅をご利用ください

関連業種
-
ライフライン・上下水道
上下水道事業では、インフラの老朽化、人口減少に伴う料金収入の減少、人材不足、そして自然災害への備えといった複合的な課題が深刻化しています。 これらの課題に対し、水インフラの耐震化、広域連携体制の構築、DX・AIの導入による効率化、ベテラン技術者からの技術継承など、多角的な取り組みが進められており、安全で持続可能な水環境の構築が期待されています。「YOKOGAWAは計測と制御と情報により持続可能な社会の実現に貢献する」という企業理念のもと、上下水道分野の課題解決に取り組んできました。 今後も、最新技術と新たな発想を融合させ、健全で持続的な水インフラの実現に向けた取り組みを一層推進してまいります。
関連製品&ソリューション
-
広域分散監視 SCADAソフトウェア (FAST/TOOLS)
SCADAソフトウェア FAST/TOOLSは、IO点数が50点程度の小規模なシステムから、数百万点規模の大規模なシステム、何千kmにも渡って設備が分散しているパイプラインシステムにいたるまで、多様な規模、形態のシステムに対応可能です。
