お客様から寄せられた監視カメラの仕様について、よくある質問をご紹介いたします。課題解決にご活用下さい。
A1:標準仕様では光学36倍×電子20倍のズーム倍率で、監視対象により異なりますが、一例として100m 先の車両のナンバープレートが識別できる程度です。
A2:白黒モードでの最低被写体照度は 0.04ルクス (501RE, F1.4, AGC_high) です。
人間が歩ける程度の暗さなら専用の照明なしで監視が可能です。(現場にてのフィールド試験をお勧めします)
A3:カメラ (FC33/FC34) と操作器 (FHC33) 間の伝送距離は最大1,200m です。
FC34とモニタを接続する場合の伝送距離はケーブル補償器なしでは最大300m です。(ケーブル補償器ありでは最大1,200m)
A4:いいえ。下記の汎用ケーブルで大丈夫です。
※ノイズ環境が厳しい場所に配線される場合には、ビデオトランスのご使用をお勧めします。
A5:光ファイバーケーブルを利用することで 30km 位まで伝送可能です。
具体的なシステム構成についてはご相談ください。
A6:FHC13 の専用キーボード FHC34 によりジョイスティックを使用可能です。
また、Webカメラサーバ FHC35 を用いることで PC 上のブラウザからの監視/操作が可能です。
監視カメラソリューション PlantEye は、あらゆる設置環境に適合した監視カメラに安心・安全及び環境保全に関する各種アプリケーションをプラスした、プラント向けのソリューションです。 理想のプラント実現のため、「PlantEye」を提案します。