横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

レーザガス分析計のスペクトル面積法とはどのようなものですか?

スペクトル面積法とは、測定ガス成分の赤外吸収スペクトルの1本の吸収線の面積を測定し、そこから濃度を算出している方法を示しています。
スペクトル面積法と波長変調法(2f 法)との違いとして、他のガスが混在している状態でも安定した測定が可能(2f法では混合ガスの影響を受けて測定したいガスの吸収線幅が変化することが大きな影響を与えてしまう)である点、また周囲温度変化、周囲圧力変化が同時に起こる条件下でも安定した測定ができる点が優れています。
横河方式でピークをとらえる方法は、あらかじめアプリケーション毎に狙った吸収ピークをとらえるようにセッティングしています。また、ソフト上でもそのピークを確実にとらえているかを確認することも可能です。

各共存ガス中のO2(10%)スペクトル例

スペクトル面積法と2f 法による共存ガス中のO2(10%)のスペクトル例を上に示します。
スペクトル面積法では、10%O2のスペクトルの面積は、他ガス(90%)の種類に関係・影響を受けることなく面積が一定となります。

関連製品&ソリューション

  • レーザガス分析計 TDLS8000

    過酷な条件下でも燃焼排ガス等のプロセスガス中のO2, CO (+CH4), H2O, NH3 (+H2O)を高精度に安定して測定します。堅牢小型で設置・維持コストを削減、燃焼排ガス NH3 脱硝プロセス、爆発防止の安全監視やプロセス不純物の上限監視など、安全操業に貢献します。

    さらに見る

トップ