製造系オペレーターの人材育成を目的とした『安全・運転・設備』を学ぶための環境が充実した
三井化学(株)技術研修センター(茂原分工場内)にて現場体験・研修コースを受講いただけます。
「見て・触れて・体験」することを基本に、受講者様が自分自身で考え、気づいてもらうことを目的とした講座です。
研修設備・環境
・運転操作の基本を習得するための水運転設備
・DCSを併設したメタノール蒸留訓練プラント
・運転訓練シミュレーター設備
・機械・計装・電気設備の構造を理解するためのカットモデルや設備実物の多数展示
各講座名をクリックすると、講座の詳細説明、時間割が表示されます。
■安全体験コース
生産現場で多く発生する各種労働災害を学び、疑似体験する講座です。
■運転・設備トラブル体験コース
製造現場で多く発生する運転及び設備のトラブルを疑似体験する講座です。
各種設備の構造、原理と正しい管理方法が学べます。
■運転体験コース
メタノール蒸留設備の運転体験を通じてプラント運転の基本操作、禁止行為を学ぶと共に危険予知、
指差し呼称が大切なことを理解する講座です。
チームで運転操作を行うことで「報・連・相」「復唱・復命」「チームワーク」の重要性を学ぶことができます。
■運転安定化コース
運転不安定ループ(制御不具合・設備不具合)に対して、実プロセスを用いて安定化を図ることを学ぶ講座です。
日数:1日間 定員:20名 ≫講習時間:8:30~16:10 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
スケジュール:2020年10月~2021年3月 | |||||
コースコード | |||||
日程 | 開催無し |
日数:1日間 定員:20名 ≫講習時間:8:30~17:00 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
スケジュール:2020年10月~2021年3月 | |||||
コースコード | YB-2003① | YB-2003② | YB-2004① | YB-2004② | |
日程 | 2/12 | 2/15 | 3/1 | 3/8 |
日数:2日間 定員:9名 ≫講習時間:8:30~16:00 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
スケジュール:2020年10月~2021年3月 | |||||
コースコード | |||||
日程 | 開催無し |
日数:2日間 定員:8名 ≫講習時間:8:30~16:30 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
スケジュール:2020年10月~2021年3月 | |||||
コースコード | YD-2001 | YD-2002 | |||
日程 | 2/16~2/17 | 3/4~3/5 |
申込書に必要事項を記入の上、下記メールまたは、FAXで送付をお願いいたします。
E-mail:Mobara-kensyu@mitsuichemicals.com
FAX: 0475-22-0173
アクセス方法はこちら
受講料、その他講座に関するお問い合わせは、横河トレーニングセンターまでお願いいたします。
E-mail:tc_info@cs.jp.yokogawa.com
TEL: 0422-52-5536