エネルギーと生産の関係を「見える化」し、課題発掘を行う事で、エネルギー効率の最適操業の実現を支援します。
地球温暖化対策を進めるには、生産エネルギー効率を最大化し、競争力のあるスマート工場の実現が求められています。
従来、個々に最適化されていた動力側と生産工程、生産工程間を連携し、エネルギー効率の最大化を図ることで、事業所全体の効率向上が実現できます。
事業所内に点在する各種情報を、IoT によるデータ収集、ビッグデータ解析、AI を活用することで、品質安定化はもとより生産効率向上、安全性向上を実現し、エネルギー効率を最大化することが可能となってきました。
この実現には、共創する環境、創造的かつ革新的に効率の高い協働プロジェクトの推進が求められます。
横河ソリューションサービス㈱は、事業所内のプロセス間連携、動力-プロセス間連携、さらには事業所を含む地域間連携等による、エネルギー効率の最大化を豊富な経験と高度なエネルギーマネージメントで支援していきます。
横河ソリューションサービス㈱がエネルギー使用の合理化に向けた取り組み(下図)に沿って、プラントのビックデータを新しい視点・技術で解析することで、客観的立場で省エネとなる課題発見、課題解決策の立案を行います。本支援にて実施できる範囲は、赤枠内となります。
※「システム構築」は、課題毎に解決策が異なっているため都度対応
本支援による新しい視点での解析により省エネ活動の促進をはかると同時に品質の安定化もはかることで、生産性効率の向上を行う事ができます。
その際、本支援では、横河ソリューションサービス㈱が同業種や他業種での幅広い知見とノウハウをもとにお客様に適した省エネのネタや課題発掘、課題解決策をご提案させていただきます。
また、横河ソリューションサービス㈱はエネマネ事業者に登録しているため、本支援の改善提案により省エネ補助金のご相談もさせていただきます。