横河電機株式会社
横河ソリューションサービス株式会社

AI創薬最前線を学ぶ ~リード最適化を大幅に短縮、創薬を成功に導く~

日付: 2025年6月11日 - 18日
ウェブサイト: https://ptj.jiho.jp/article/161950

AI創薬最前線を学ぶ ~リード最適化を大幅に短縮、創薬を成功に導く~

 

セミナーのご案内

この度、YOKOGAWAはPHARM TECH JAPAN ONLINE主催の「AI創薬最前線を学ぶ ~リード最適化を大幅に短縮、創薬を成功に導く~」にて、協賛社として講演いたします。
アステラス製薬様の基調講演の後、「イメージングの自動化とAI画像解析による創薬革新」と題し、前半ではハイコンテントアナリシスシステムにおける自動化とそのメリットを、後半ではイメージングの観点からAI解析がどのように研究を効率化するのかを、具体的な事例もあわせてご紹介します。

 

開催概要

名称 AI創薬最前線を学ぶ ~リード最適化を大幅に短縮、創薬を成功に導く~
配信期間 2025年6月11日(水)10:00 ~ 6月18日(水)18:00
申込期間 2025年4月24日(木)9:00 ~ 6月17日(火)18:00
申し込み こちらから ※外部リンクに遷移いたします。
定員 350名 ※先着順となりますのでご了承ください。
セミナー形式 オンデマンドストリーミング配信
プログラム予定 ・基調講演
「AI創薬:人×AI×ロボットの協働による創薬研究」
演者:森 健一氏 (アステラス製薬株式会社 デジタルX R&DX 次長)

・協賛講演
「イメージングの自動化とAI画像解析による創薬革新」
演者
長嶋 和也氏(横河電機株式会社 カスタマーソリューション部)
岸本 裕樹氏(横河電機株式会社 グローバル技術推進部)

関連製品&ソリューション

  • CellVoyager High-Content Analysis System CQ3000

    細胞を培養しながら高精細な三次元画像を高速取得できるハイコンテントアナリシスシステムです。用途に応じたオプションと組合わせ、目的にあったシステムを提供します。

  • ハイコンテントアナリシス CellVoyager

    CellVoyagerシリーズは生きた細胞の様々な反応を高速かつ詳細に調べることにより、新薬開発や化合物評価、細胞機能解明などの効率を上げるハイスループットハイコンテントアナリシスシステムです。最先端のライフサイエンス研究のニーズに応え、常に進化を続けています。

  • ハイコンテント解析ソフトウェア

    直感的で使いやすいインターフェースで、大量の画像データを多角的に解析・グラフ表示にまで導いてくれます。また、Machine LearningとDeep Learning機能は解析対象の認識力を格段に向上、3D培養系やライブセルイメージング等、より複雑で難易度の高い解析にも対応、HCAの強力なツールとなります。

  • ハイスループットスクリーニング

    ハイスループット細胞機能探索システムCellVoyager CV8000は、長時間のライブセルアナリシスを可能にするために、細胞培養スペースの密閉性を強化し、ラベルフリー解析・3次元解析・機械学習が可能な、ハイコンテント画像解析ソフトウエア「CellPathfinder」をラインアップに追加。医薬品市場における新薬開発のスピードアップやiPS細胞やES細胞など最先端の生物学・医学の基礎研究の効率向上に貢献します。

  • ライフサイエンス

    研究をより効率化する製品・サービスで迅速な安全性の確認と成果の創出を実現し、社会への貢献をサポートします。​

  • 共焦点定量イメージサイトメーター

    簡単な操作で細胞を高精細に3D画像取得し、数値解析できるイメージサイトメーターです。タイムラプス測定機能とインキュベーターの追加により、4D測定が可能になりました。

  • 解析ソフトウェア

    画像から特徴量データを抽出し、グラフ表示や数値データの出力を行います。
    解析新薬開発における薬効・毒性評価や細胞の機能評価、基礎研究分野における生理メカニズムの解明に大いに力を発揮します。


トップ