近年、下水道施設の老朽化、技術職員の減少や使用料収入の減少、ゲリラ豪雨による浸水など相次ぐ自然災害への対応、ICTを活用した広域化の推進など多くの課題がある中、持続可能な事業の実現に向けた最新の技術の普及が不可欠であると考えます。
YOKOGAWAは、お客様の事業環境の変化と解決すべき課題に合わせた最適なソリューションを提供し、新しい価値の創出に貢献してまいります。弊社ブースへアクセスいただきますようお願い申し上げます。

開催概要
| 名称 | 下水道展'21 大阪 & ONLINE |
|---|---|
| 会期 | 2021年8月17日 (火) ~ 20日 (金) 10:00~17:00 ※ 初日開館:10:30、最終日閉館:16:00 ※ ONLINE:2021年8月17日(火)10:00 ~ 次回開催前日まで |
| 会場 | インテックス大阪 4号館(ブースNo.4036) |
| 主催 | 公益社団法人 日本下水道協会 |
| 入場登録料 | 無料 (事前登録制) |
| 参加登録 | 終了しました |
出展内用
設備診断解析
さまざまなデータの中からデータの関連性を可視化し、現場の知見と合わせ、設備の最適運転を支援します。
最適操業支援サービス
処理水質とエネルギー消費量のバランスを保ちながら、最適な運転条件の探索を支援します。
力触覚センシング
触った感覚を数値化することで、実際に物体を遠隔操作できる技術を紹介します。
設備常時見守りソリューション
産業用IoT向け無線センサを通して、巡回点検の効率化と設備の健全性の常時可視化を実現します。
現場作業の遠隔支援
現場の状況をリアルタイムに確認しながら、遠隔で作業を支援する仕組みを提供します。
広域管理・監視ソリューション
複数処理場の監視システムや管理システムの統合をサポートします。
広域モニタリングソリューション
集中管理された情報と遠隔地に分散された情報をクラウドで一括管理します。
3Dバーチャルプラント訓練
仮想空間に再現されたプラントで訓練を疑似体験できます。

YOKOGAWAブースのご案内

会場のご案内
インテックス大阪
〒559-0034 大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5−102

関連業種
-
ライフライン・上下水道
上下水道事業では、インフラの老朽化、人口減少に伴う料金収入の減少、人材不足、そして自然災害への備えといった複合的な課題が深刻化しています。 これらの課題に対し、水インフラの耐震化、広域連携体制の構築、DX・AIの導入による効率化、ベテラン技術者からの技術継承など、多角的な取り組みが進められており、安全で持続可能な水環境の構築が期待されています。「YOKOGAWAは計測と制御と情報により持続可能な社会の実現に貢献する」という企業理念のもと、上下水道分野の課題解決に取り組んできました。 今後も、最新技術と新たな発想を融合させ、健全で持続的な水インフラの実現に向けた取り組みを一層推進してまいります。