概要
1999年の発売開始以来、FlowCamは水試料を解析するために使用されています。シアノバクテリア、有害藻類、その他の微小粒子のカウントや識別の目的で、50 ヵ国以上で500台以上のFlowCamが使用されています。
- 2μmから1mmの大きさ※の粒子を分析
- シアノバクテリア、有害藻類、フィルタを目詰まりさせる藻類を同定
- シアノバクテリアのコロニーとフィラメントの自動カウント
- 1mLのサンプルを6分で解析
- VisualSpreadsheetソフトウェアは画像を解析して、体積、色、形状、サイズを含む40以上の形態パラメータを抽出し、
藻類等の分類が可能
※FlowCam 8000シリーズの場合
詳細はアプリケーションノートをダウンロードしてご覧ください。
アプリケーションノートをダウンロード

公式アカウント
Yokogawa Life Science 公式アカウント
ライフサイエンスに関する最新情報を定期的に配信しています。
是非フォローをお願いいたします。
| •X(旧:Twitter) | @Yokogawa_LS |
| yokogawa.life.science | |
| Yokogawa Life Science | |
| •YouTube | Life Science Yokogawa |
YOKOGAWAグループ公式アカウントリスト
関連製品&ソリューション
-
フローイメージング顕微鏡 FlowCam 8000シリーズ (8100/8400)
FlowCam 8000シリーズは、広範囲の測定レンジと高精度な画像解析機能を備えたフローイメージング顕微鏡で、さまざまな有機溶媒に対応しております。
-
フローイメージング顕微鏡 FlowCam Nano
FlowCam Nanoは、業界唯一のサブミクロンサイズの粒子を画像解析できるフローイメージング顕微鏡です。
-
ライフサイエンス
研究をより効率化する製品・サービスで迅速な安全性の確認と成果の創出を実現し、社会への貢献をサポートします。