2025年9月1日発表
当社は、YOKOGAWAグループの製品について、企画から、開発、部品や材料の調達、生産、サービス、回収やリサイクルまでの製品ライフサイクルにおけるサステナビリティの指針として「Trusted Green」を策定しました。
YOKOGAWAは、長年にわたり製品の環境配慮設計規定および製品設計におけるライフサイクルアセスメント(LCA)基準の整備、主要製品のLCA情報の公開、生産工場の環境性評価などに取り組んできました。当社は、従来の取り組みに加え、循環型社会の実現に向けてサステナブルな製品のあり方を見直し、製品のサプライチェーン全体およびライフサイクルを視野に入れたサステナビリティ指針として「Trusted Green」を策定しました。
YOKOGAWAはこれからも、お客様のものづくりを支えるパートナーとして、環境や安全に配慮し、長期にわたり安心して使用いただける製品とライフサイクルサービスを提供してまいります。
Trusted Greenは、高い信頼性をもつ製品の提供、製品ライフサイクルにおける環境フットプリントの低減、循環型エコシステムの構築の3つを柱としています。
- 高い信頼性をもつ製品の提供
YOKOGAWAは、高い信頼性をもつ製品を提供することが環境課題の解決に大きく貢献すると認識しています。堅牢で長期安定性のあるYOKOGAWA製品は計測と制御を担い、お客様の安全かつ安定した生産活動を長期にわたり支援し、エネルギーや原料使用の最適化などを実現しています。今後も、開発、生産、サービスの連携をより一層強化することで、お客様の操業における環境負荷の低減に貢献していきます。 - 製品ライフサイクルにおける環境フットプリントの低減
YOKOGAWAでは、部品や材料の製造、製品の生産、輸送、およびお客様における稼働を含めた環境フットプリント削減の取り組みを進めています。YOKOGAWAは、製品がお客様の現場において長期間使用されることを前提に、省エネルギー設計や、修理やリサイクルを考慮した設計に取り組んでいます。製品のライフサイクルにおける環境フットプリントのさらなる低減を目指し、全ての部門の連携をより一層強化していきます。 - 循環型エコシステムの構築
長期にわたるお客様の生産活動においては、使用する製品の定期的な更新が必要です。事業所によっては数千台規模に及ぶこともある製品の更新は、使用済み製品の資源循環に配慮して計画的に進めることが重要です。また、エンジニアリングなどに関する情報やデータの再利用にも配慮する必要があるため、継承性を重視した設計に取り組んでいます。お客様を含め関連するステークホルダーと連携しながら、使用済み製品の資源循環などを推進し、循環型エコシステムの構築を目指します。
YOKOGAWAは、2050年に向けて目指す社会を、サステナビリティ目標「Three Goals」として定め、Net-zero emissions(気候変動への対応)、Well-being(すべての人の豊かな生活)、Circular economy(資源循環と効率化)を目指しています。YOKOGAWAは、Trusted Greenを指針として環境や安全に配慮された高い信頼性をもつ製品の提供を通じ、持続可能な社会の実現に貢献していきます。
以上
本文中で使用されている会社名、団体名、商品名、サービス名およびロゴ等は、横河電機株式会社、各社および各団体の登録商標または商標です。