2017年5月プレスリリース
2017年5月19日発表
WBCSD(持続可能な発展のための世界経済人会議)に参加
~SDGs達成に向けた取り組みを加速~
横河電機株式会社(本社:東京都武蔵野市 社長:西島 剛志)は、WBCSD(持続可能な発展のための世界経済人会議)※1に参加しましたのでお知らせします。WBCSDへの参加により、当社は、持続可能な未来の実現に貢献するとともに、「国連持続可能な開発サミット」で設定された持続可能な開発目標(SDGs)※2の達成に向けた取り組みを加速してまいります。
持続可能な未来を実現していくため、企業には、化石燃料から再生可能エネルギーへの移行、資源の再利用に対応する取り組みなどが求められています。WBCSDは、世界の約200社のCEOが率いる組織で、持続可能な未来を実現していくために、経済、環境、社会の3つの面から調査や提言を行っています。当社はこのたび、サステイナビリティに関する世界の潮流を把握し、これに配慮し、また貢献できる事業を展開していくことを目指して、産業界のリーディングカンパニーが集うWBCSDに参加しました。
横河電機代表取締役社長の西島剛志は、参加にあたり次のように述べています。「WBCSDの一員として、持続可能な社会の実現を目指していけることを嬉しく思います。社会が直面する環境問題その他の課題に取り組むととともに、他のメンバー企業との連携、当社の知見や能力の活用を通じてより豊かな人間社会の実現を目指してまいります」。
また、WBCSDのPresident and CEOであるPeter Bakker氏は次のように述べています。「YOKOGAWAの参加を歓迎します。持続可能な社会への移行の達成に向けて努力することを表明しているYOKOGAWAは、WBCSDにふさわしい企業です。YOKOGAWAが、気候変動や水などのグローバルの課題解決に向け、新しいソリューションを生み出し実行していくことを、WBCSDは支援していきます」。
- ※1 WBCSD(The World Business Council for Sustainable Development):
- 各国の経済人が集まり、持続可能な未来の実現を目指して1995年に発足した組織。スイスのジュネーブに本拠を置く。現在は約200社が参加し、世界へ向けてのリーダーシップを発揮し効果的な提言を行っている。
WBCSDホームページ(英文)
- ※2 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs):
- 国際社会が2030年までに貧困を撲滅し、持続可能な社会を実現するための重要な指針として、「国連持続可能な開発サミット」で設定された17の目標。
以上
本件に関するお問い合わせ
- 本プレスリリースに関するお問い合わせ先
横河電機株式会社 コミュニケーション統括センター 広報室
2017年5月のプレスリリース
- 2017年5月29日
オマーンの石油化学コンプレックス建設プロジェクト向けアナライザハウスを受注
~プロセスガスクロマトグラフ「GC8000」75台を受注~ - 2017年5月19日
WBCSD(持続可能な発展のための世界経済人会議)に参加
~SDGs達成に向けた取り組みを加速~ - 2017年5月18日
「DPharp EJA® シリーズ」にサニタリ用アダプタシステム「EJAC60J」を開発・発売
~封入液を使用しないセンサを食薬市場向けに投入~ - 2017年5月17日
レンジフリーコントローラ「FA-M3V」シリーズ用
シミュレーションソフトウエア「Virtual-M3」を発売
~リアルなデバッグ環境をPC上に構築し、開発効率の向上を支援~ - 2017年5月12日
マレーシアの大型プロジェクトRAPIDの石油貯蔵施設向けアナライザハウスを受注
~プロセス分析システムのシステムインテグレータビジネス拡大に弾み~ - 2017年5月9日
データ収集制御システム「SMARTDAC+®」ペーパレスレコーダ「GXシリーズR4」、「GPシリーズR4」と、データアクイジションシステム「GMシリーズR4」を開発・発売
~高速測定とPID制御などの機能を追加~