JP / EN

CENTUM Sustainability

CENTUMが紡ぐ
サステナビリティ貢献に向けたストーリー

Sustainability イメージ写真Sustainability イメージ写真

横河電機は、2050年に向けた持続可能な社会の実現に向けて、サステナビリティ目標「Three Goals」を掲げ、
Net‑zero emissions(気候変動への対応)、Well‑being(すべての人の豊かな生活)、Circular economy(資源循環と効率化)
の達成に向け、自らを変革しながら取り組んでいます。

この方針のもと、横河電機の統合生産制御システム「CENTUM」では、製品ライフサイクル全体にわたって、
「Three Goals」に対応した設計開発や製造・輸送、また保守といった各フェーズにおいてサステナビリティへの取り組みを進めています。

Three Goals ×
CENTUMの貢献

横河電機は、サステナビリティ目標「Three Goals」の実現に向けて、それぞれの目標に対する具体的な取り組みをCENTUMの製品ライフサイクル全体を通して行っています。

YOKOGAWAの貢献分野「Three Goals」:Net-zero emissions・Well-being・Circular economy - 企業や社会の効率化・ライフサイクル最適と環境保全・安全と健康の向上・資源循環型エコシステムの創造・能力を発揮できる環境の実現・カーボンニュートラルの達成
  • Net-zero emissions イメージアイコン

    Net-zero emissions

    • CENTUMの製造・輸送における温室効果ガス排出を削減し、2030年までにカーボンニュートラルの達成を目指します。
    • お客様によるCENTUMの使用に伴って発生する温室効果ガスを、2030年までに2019年度比で30%削減することを目標としています。
  • Well-being イメージアイコン

    Well-being

    • 事故やサイバー攻撃などによるリスクを最小化し、お客様のプラントで働く人々やプラントの資産を守ることで安全な操業に貢献します。
    • お客様の事業環境の変化に柔軟に対応し、プラントの長期的かつ最適な運用を支援します。
  • Circular economy イメージアイコン

    Circular economy

    • CENTUMを長くご使用いただくことで、廃棄物の発生を抑制します。
    • 循環型の素材や部品を積極的に活用することで、資源を有効に活用します。

CENTUMのライフサイクルにおける取り組み

横河電機は、CENTUMの設計から保守に至るあらゆる段階において、サステナビリティの実現に向けた多様な取り組みを展開しています。

横にスクロールできます→

全工程
設計開発
Net-zero emissions イメージアイコン

Net-zero emissions

省エネルギー設計

View More

Circular economy イメージアイコン

Circular economy

サステナブルな素材の採用

View More

Circular economy イメージアイコン

Circular economy

交換不要な全個体電池の採用

View More

Well-being イメージアイコン

Well-being

ペア&スペア技術による高信頼設計

製造 / 輸送
Net-zero emissions イメージアイコン

Net-zero emissions

生産工場における省エネ

View More

Net-zero emissions イメージアイコン

Net-zero emissions

段ボールキャビネットの採用

View More

保守
Well-being イメージアイコン

Well-being

システムのアップグレード/
マイグレーションへの対応

View More

Well-being イメージアイコン

Well-being

Circular economy イメージアイコン

Circular economy

グローバルレスポンスセンターによる24時間サポート体制

Well-being イメージアイコン

Well-being

サイバーセキュリティリスクの低減

View More

PAGE TOP