innovating tomorrow トレードマーク 横河電機株式会社 駒ヶ根事業所

横河電機駒ヶ根事業所の場所を地図上に示しています。

独自技術で
世界をリード

横河電機駒ヶ根事業所は
独自のシリコン微細加工技術を用いた
高精度なセンサで世界に貢献しています。
エンジニアとしてのあなたの挑戦を、
私たちは待っています。

about

駒ヶ根事業所について

横河電機駒ヶ根事業所は、南アルプスと中央アルプスに挟まれた自然豊かな地に位置しています。
近くには千畳敷カールなどの観光名所もあり、バスとロープウェイを利用すれば壮大な景色を楽しむことができます。
約100名の社員が在籍しており、製造/品質保証/技術といった各部門のメンバーが密接に連携しながら働いています。

>横河電機駒ヶ根事業所の鳥瞰図です。

駒ヶ根事業所では、YOKOGAWAの「測る力」を支えるセンサの製造/研究開発をしています。世界的にもユニークな単結晶シリコンを用いた振動式MEMS(Micro Electro-Mechanical Systems)センサは、様々なプラントのオートメーションを支える圧力計や南海トラフ地震の観測網など幅広く社会に貢献しています。

観測作業のイメージ図です。

横河電機では、2050年に向けて目指す社会の姿をサステナビリティ目標 「Three Goals」として掲げ、3つのゴールを中心に自らを変革しながら取り組みを進めています。駒ヶ根事業所は、グループ内でも省エネのトップランナーであり、様々な環境対策を実施。代表的な取り組みとして熱利用の効率化を実現し、LPGの年間消費量を3年ほどかけて1/3にまで削減することに成功しました。

横河の貢献分野は、カーボンニュートラルの達成、企業や社会の効率化、ライフサイクル最適と環境保全、安全と健康の向上、資源循環型エコシステムの創造、能力を発揮できる環境の実現。横河が2050年に向けて目指す社会の姿が「Three Goals」です。これを達成するために、2030年に向けた6つの貢献分野を定めています。

works

駒ヶ根事業所を知るためのキーワード

  1. 01MEMS

    MEMS(Micro Electro Mechanical Systems:微小電子機械システム)とは、数mm角以下の微小なチップに半導体プロセスを用いてセンサやアクチュエータを作りこんだものを指します。低コストで大量生産が可能なことから、車のエアバック用センサからスマートフォンに使われるセンサまで、幅広い分野で利用されています。

    MEMSのイメージ画像です。
  2. 02振動式センサ技術

    駒ヶ根事業所では、単結晶Siを用いた振動式センサの製造/開発が行われています。振動式センサは、よくギターに例えられます。ギターでは弦の張り具合を調整することで音の高さ(周波数)が変化しますが、振動式センサではこの原理を逆に利用し、外部から加わる力による振動子の周波数変化から力の大きさを測定します。横河電機は、この振動式センサを1970年代から開発しています。

    振動式センサ技術の図解です。
  3. 03真空封止

    駒ヶ根事業所で製造される振動子は、Siで囲われた真空中に封止されています。この真空中に振動子を形成する技術は、1980年代に横河電機が世界で初めて実現したものであり、同社のコア技術の一つとなっています。振動子を独自の真空封止技術によって真空中に配置することで、振動子の安定した動作を実現することができます。

    真空封止のイメージ画像です。
  4. 04クリーンルーム

    駒ヶ根事業所のクリーンルームでは、自社生産のMEMSセンサチップの製造のほか、次世代センサの研究開発も行われています。MEMS製造および研究開発に必要な特殊装置を数多く保有しています。

    クリーンルームの画像です。
  5. 05Value of Our Factory

    駒ヶ根事業所では、半導体工場の維持管理に必要な用力(水や空気など)の管理も自社で行っています。システムや計器、ソリューションを試す横河電機の価値創造の拠点として。また、外部のお客様に横河の製品を体験していただくショールームとしての役割をそれぞれ担っています。

    ショールームの画像です。

駒ヶ根事業所での業務

駒ヶ根事業所では、MEMSセンサの開発から試作、評価までを一貫して実施しています。
設計に不可欠なシミュレーション技術から試作に必要な半導体プロセス技術、評価に必要な電気回路の技術など、多種多様な技術を統合して開発を進めています。
機械や物理、化学、電気など多様な知識や経験が活かせる職場です。
メンバー一人ひとりが自分の強みを発揮しながら活躍しています。

製品紹介

長期安定性に優れたシリコン振動式センサ

差圧・圧力伝送器

差圧・圧力伝送器は、プラントのプロセス計装の中で最も広く使用されている工業計器です。プロセス内の圧力及び圧力差を測定することで、圧力・流量・レベル・比重などを評価します。心臓部には駒ヶ根で製造されたセンサチップが使われており、高精度、長期信頼性といった点がお客様から評価され、グローバルシェアNo.2(※)を誇る横河のビジネスの柱の一つになっています。

※出典:ARC Pressure Transmitter Global Market Research Study (Published in 2023)

超高精度高耐圧水圧計

超高精度高耐圧水圧計は、海底圧力観測用水圧計です。津波による水位変化を圧力としてとらえることで、津波の観測を行ったり、地殻変動などの自然現象をとらえたりするために使われます。横河の水圧計は地震の振動の影響や姿勢の影響が小さいことが評価され、南海トラフ海底地震津波観測網(N-net)に採用されました。津波の確実な検知を行い、被害の低減に貢献していきます。

member

駒ヶ根事業所のメンバー

勤続年数構成

平均勤続年数18.5年(総計85名)

2024年データ

男女比率

男性89.4%、女性10.5%(総計85名)

2024年データ

年齢構成

平均年齢46.8歳

2024年データ

新卒採用・
キャリア採用比率

新卒28.3% キャリア71.7%

2024年データ

事業所社員居住市区町村

伊那市29名 宮田村8名 駒ヶ根市31名 その他17名

事業所のある宮田村の周辺市である伊那市、駒ヶ根市が人気の居住エリアです。

2024年データ

開発チーム
月平均残業時間

7.8時間

2022~2024年の平均データ

開発チーム
平均有休所得日数

24.6日

2022~2024年の平均データ

駒ヶ根で働く、先輩たちの声

実際に駒ヶ根事業所で働く先輩たちに、仕事の魅力などを聞きました。
リアルな声をご紹介します。

  • 金子さんの画像です。

    金子 亮介 伝送器2部センサ開発課 2019年新卒入社

    Q.入社の決め手は?

    学生時代にMEMSについて学んでいました。シリコンは理想的な弾性体で、シリコンだけでできるセンサこそが最強だとも感じており、シリコン半導体の開発に長けている横河電機に心惹かれました。
    そして、ある展示会で同社のブースを訪ねた際、エンジニアが数十年にわたって一つの技術を磨き続ける姿を知り、伝統工芸の職人魂のような想いの強さに魅力を感じて入社を決意しました。

  • 三橋さんの画像です。

    三橋 駿貴 伝送器2部センサ開発課 2016年新卒入社

    Q.仕事のやりがいは?

    世の中にまだ出回っていないような高性能なセンサを開発することです。性能を突き詰めていくと、今まで見たことがない不良に遭遇することがあります。それの不良原因を解明した時には、この仕事の面白さや醍醐味を感じます。
    また、MEMS関係で最大規模の国際学会である「Transducers」で成果を報告する機会を頂くなど、自分の成長を実感することができると大きなやりがいが生まれます。

キャリア学習サイト「タレントブック」で二人のストーリーをもっと読む

area

駒ヶ根とは

駒ヶ根は中央・南アルプスに囲まれた自然豊かなまちで、四季の美しい風景や清らかな水、美味しい食が魅力です。高速道路やJRで名古屋・東京方面へも好アクセス。生活コストは都市部と比べて低く、子育て支援も充実。働きやすく暮らしやすい環境が整い、自然志向や地方移住を望む人々に人気のIターン先としても注目を集めています。都市の喧騒を離れ、自分らしい暮らしを実現できる場所として多くの住民に愛されている地域です。

  1. 自動車通勤のイメージ画像です。

    1.通勤のしやすさ

    駒ヶ根エリアでの暮らしは満員電車や、長時間の通勤といったストレスと無縁です。多くの方が自動車で快適に通勤しています。横河電機駒ヶ根事業所も伊那市や駒ヶ根市からのアクセスに優れ、伊那市中心部から20分、駒ヶ根市街地からは約10分といずれも短時間での通勤が可能です。

  2. 買い物のイメージ画像です。

    2.買い物・生活利便

    駒ヶ根エリアでは、食品や、日用品などを幅広く取り扱っているスーパーやホームセンター、ドラッグストアが通勤圏内に複数あり、日常の買い物には困ることはありません。また、おしゃれなカフェやベーカリーなどがあることも魅力です。コーヒーやパンを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

  3. 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの画像です。

    3.レジャー・文化環境

    駒ヶ根エリアは、余暇の過ごし方も充実しています。登山やキャンプ、冬のスキーなど四季折々のアウトドアが楽しめます。また、渓流釣りも盛んで、四季の移ろいを感じながら豊かな自然を満喫できます。歴史ある光前寺もあり、地域の文化と自然が調和した魅力あふれる場所です。

  4. 教室で楽しく学習する小学生たちの画像です。

    4.子育て環境

    駒ヶ根エリアは、子育てに最適な環境が整っています。エリア内に保育園・幼稚園が41園、小学校が21校、中学校が15校あり、地域密着型の教育が提供されています。また、子育て支援施設も充実。駒ヶ根市には「駒ヶ根子育て支援センター」などがあり、親子の交流や育児支援が行われています。自然環境も豊かで、四季折々の体験が可能。地域全体で子どもたちの成長を支える温かなコミュニティがあり、安心して育児ができる環境が整っています。

    (出典:長野県HP・駒ヶ根市HP・伊那市HP・宮田村HP)

  5. 医療のイメージ画像です。

    5.医療環境

    周辺には安心して働き、暮らせるための医療環境が整っています。​駒ヶ根市内には、内科や小児科などの診療所を含め、約30の医療機関が点在しており、日常的な健康管理や急な体調不良にも迅速に対応できます。​また、近隣の伊那市や飯田市には総合病院や専門医療機関があり、より高度な医療サービスを受けることが可能です。​通勤圏内にこれらの医療施設が揃っているため、家族の健康面でも安心して生活を送ることができます。​

    (出典:長野県HP)

data

数字でみる駒ヶ根エリア

駒ヶ根市の魅力を、データでわかりやすくご紹介します。

  1. 1.駒ヶ根市 人口

    人々のイラスト 約32,000人

    規模は約3万人。だからこそ、医療や教育、買い物など生活インフラが身近に揃い、行政サービスも行き渡っています。

    (出典:駒ヶ根市役所)

  2. 2.駒ヶ根市 家賃相場

    建物のイラスト

    賃貸家賃相場情報(間取り別)

    1R・1K・1DK 5.5万円
    1LDK・2K・2DK 7万円
    2LDK・3K・3DK 8.5万円

    新築分譲

    平均約2,750万円

    住居の広さや家賃は、生活の満足度を高める大事な要素。駒ヶ根エリアでは横河電機本社のある武蔵野市の相場と比べて約1/2~1/3となっています。

    (出典:SUUMO 2025/4/10時点)

  3. 3.アクセス

    東京:車で 約3時間
    高速バス
    (新宿直通)
    約3時間半
    名古屋:車で 約2時間半
    大阪:車で 約4時間半

    生活には自動車が欠かせませんが、豊かな自然に囲まれた地でも主要都市へのアクセスは決して悪くありません。

  4. 4.移住人気ランキング

    伊那市 全国トップ
    駒ヶ根市 全国7位

    自治体が力を入れて移住者を受け入れており、住みやすさや人の温かさから近年人気急浮上の地域です。

    (出典:SUMOUT2024年上期)

  5. 5.住みよさランキング

    駒ヶ根市

    全国812都市中12位 長野県内トップ

    安心度、利便度、快適度、富裕度、住居水準充実度といった評価指標で全国有数の自治体として評価されています。

    (出典:東洋経済2024)

  6. 6.気候

    • 晴れマーク

      夏季平均気温

      約24度

      (比較:東京 約28℃)

    • 雨マーク

      降水量

      月平均約126mm

      (比較:東京 約139㎜/月)

    • 雪マーク

      年間降雪量※飯田市
      (駒ヶ根エリア)

      約19cm

      (比較:松本 約72cm)

    夏は涼しく、冬は積雪が少ない過ごしやすい気候。降水量は東京都とほぼ同等で、災害リスクも低い安心な地域です。

    (出典:気象庁)

entry

新卒採用・キャリア採用ともに人財を募集しています。
横河電機に興味のお持ちの方は、こちらのページから採用情報をご確認のうえエントリーください。

ENTRYTOP